0349. 再度山で探鳥。 オオルリ 、キビタキ、ルリビタキに会う。

再度山に行きました。再度公園に車を止めて、大龍寺経由で大師道を進み、善助茶屋跡を通って猩々池へ。更に大師道を十一丁の橋まで行って折り返し。猩々池まで戻って、二本松林道を西へ1.5キロ、下り始めるところで引き返しました。 オオルリ 、キビタキ、ルリビタキに会えました。

オオルリ ♂

大龍寺

大龍寺の石段の脇の木の高いところでオオルリが囀っていました。撮影には葉っぱが邪魔でしたが、何とかこの写真を撮ることができました。

  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ
  • オオルリ

キビタキ♂

善助茶屋跡~猩々池

善助茶屋跡を過ぎて細い道を下っていくと、キビタキ♂の後ろ姿を見つけました。まだ、時期ではないのか囀りは聞かれませんでしたが、それも間もなくだと思います。

帰り道でも、ここにいてくれました。

ルリビタキ♂

諭鶴羽砂防ダム

猩々池から更に大師道を進み、諭鶴羽砂防ダムまで来たところでオオルリを見つけました。オオルリを目で追いかけていると、ダムの上の鉄線にルリビタキ♂がやってきました。まだ、いてくれたんですね。

この後、二本松林道を歩きましたが、さしたる鳥果はありませんでした。途中で急に曇りだし、激しい雹にあってしまいました。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。