0184. 今日も播磨中央公園でキビタキに会えました。
今日は、午後から雨が降る予報だったので、少し慌し目に探鳥を進めました。 桜の園 南側の遊歩道から入るや否や、ヤマガラ、シメ、ビンズイ、ツグミが出迎えてくれました。 四季の庭 四季の庭での探鳥は不調でした。 メジロが松の木…
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
今日は、午後から雨が降る予報だったので、少し慌し目に探鳥を進めました。 桜の園 南側の遊歩道から入るや否や、ヤマガラ、シメ、ビンズイ、ツグミが出迎えてくれました。 四季の庭 四季の庭での探鳥は不調でした。 メジロが松の木…
今日も播磨中央公園での探鳥です。昨日は、急に雨が降り出すなど、不安定な天気でしたが、今日は快晴で温かな一日になりました。今年初めての キビタキ との出会いがありました。ルーティンとなった順番で公園を巡りました。南側の上り坂の遊歩道から桜の園に入りました。すぐに、エナガとコゲラが出てきてくれました。
桜の園 いつもの通り、桜の園から歩き始めました。先週ほどの野鳥のラッシュはありませんでしたが、普段の鳥たちが出てきてくれました。 まずは、ホオジロです。 今日は、ツグミの活動が活発でした。 コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ…
桜の園 今日も最近のパターンで、桜の園から回ってみました。南側の湿地のところでツグミを見つけました。 花が散ってしまった桜の園は虫が沢山発生する季節になりました。それを狙ってか、ここで、沢山の種類と沢山の数の鳥が集まって…
古法華自然公園に行ってきました。今までにここには2度ほど来ていました。東側の古法華石仏辺りを軽く歩いただけでしたが、今日は、西側のキャンプ場の駐車場に車を止めて、石仏までを歩いて往復しました。 天川の支流沿いの小さな舗装…
播磨中央公園での探鳥です。桜の花はおおかた散っていて、そろそろ、虫が這ったり、ぶら下がったりの季節です。今日は、それにちなんだ光景が良く見られました。 桜の園 まずは、桜の園でのメジロ、シジュウカラ、ホオジロです。トイレ…
こういったことは、全くの素人の私ですが、今の状況を自分なりに分析し、理解深めて、少しでも、先のことに思いを巡らせておくために、この文章を書くことにしました。 中国で起こる三つのこと 食文化の統制 一つ目です。COVID-…
会社は休み。マスクを買いに出掛けましたが、売り切れ。帰りに三木山森林公園を歩こうと思いきや、休園になっていました。5月7日まで休みだそうです。県立の公園なので、他の県立公園も同じだろうと、半分、諦めの気持ちで三木総合防災…
やしろの森公園に行きました。躑躅がそこら中で咲いていて、その明るいピンクに囲まれているような感じがしました。 西側エリア 駐車場に車を止めて、降りると、すぐそばの木の梢近くでカワラヒワが鳴いていました。 活動拠点からビオ…