0387. 三木山森林公園で探鳥。今シーズン初の ジョウビタキ
冬の鳥が来る前、空振りの探鳥が続いていました。今日は、前シーズン、何度もルリビタキを見た三木山森林公園に行きました。大芝生広場を行ったり来たりと、もみじ谷の野鳥の餌場までを歩きました。約7キロのウォーキングでした。今シーズン初めて ジョウビタキ に会えました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
冬の鳥が来る前、空振りの探鳥が続いていました。今日は、前シーズン、何度もルリビタキを見た三木山森林公園に行きました。大芝生広場を行ったり来たりと、もみじ谷の野鳥の餌場までを歩きました。約7キロのウォーキングでした。今シーズン初めて ジョウビタキ に会えました。
午後から、短時間の出勤があったので、とにかく近くの探鳥にしました。雄岡山にゆっくり登って往復することにしていました。久しぶりに ハイタカ を撮影しました。
妻と妻が作ってくれた弁当を携えささやまの森公園へ行きました。私は野鳥観察小屋に直行。妻は深山登山道方面も含めて散策しました。野鳥観察小屋の西側、いつも鳥たちが水浴びに来てくれる流れの水が枯渇、そこから数メートル上流に水溜りがあるものの、鳥果不調の予感がしました。結果 ヒガラ 現るも鳥果不調気味でした。
晴天、そして、季節外れの暑さの今日、行ったのは、神戸市立森林植物園です。探鳥だけでは無く、もちろん、ル・ピックのパフェも目的の一つです。旅立ち前の キビタキ に会えました。
今日は妻がいつもより早起きしたため、早めの出発になりました。10時過ぎにささやまの森公園につきました。野鳥観察小屋に直行しました。2時間と少し粘っていました。この間、我々以外には誰もやってきませんでした。 ヒガラ の水浴びが見られました。
久しぶりに但馬高原植物園に行きました。歩けるエリアがとても狭くなっていますが、じっくり、ゆっくり、鳥探ししました。コガラ、 ゴジュウカラ に会えました。
久しぶりに峰山高原に行きました。リラクシアの森を散策。ここは、森の中の道なき道も、さほどの苦も無く歩ける場所です。これまで、何度か訪れているところですが、その時は、はかばかしい鳥果はありませんでした。この日も、旅の途中に寄った探鳥地で探鳥地で大きな期待は抱いていませんでした。… ゴジュウカラ に会ました。