0350. 再度山の野鳥。鳥果は キビタキ とオオルリ。

今日も先週と同様、再度山での探鳥でした。いつもの通り、再度公園、大龍寺、善助茶屋跡、猩々池。そこから、二本松林道を西に1.5キロほど。猩々池まで引き返して、再度第五橋まで下って引き返しました。鳥果は キビタキ とオオルリでした。

キビタキ ♂

善助茶屋跡

善助茶屋跡のところでキビタキ♂の囀りが聞こえ、探してみると姿を捉えることが出来ました。今年最初のキビタキ♂が囀っている写真です。

二本松林道

二本松林道でも、何ヶ所かでキビタキ♂が現われてくれました。

キビタキ

諭鶴羽砂防ダム

大師道の諭鶴羽砂防ダムのところでキビタキ♂が近くに来てくれました。暫く、ここに止まっていてました。

猩々池の南

猩々池の水が流れ落ちていく先の森でキビタキ♂を見つけました。遠くでしたが、何とか撮ったのがこの写真です。

オオルリ♂

諭鶴羽砂防ダム

諭鶴羽砂防ダムのところでオオルリ♂の囀りを聞き、よくよく探して見つけました。写真で見てみると虫を捕まえていました。

猩々池の西側の森でリスを見つけました。しかし、背中を見せてすぐに木に登って行き、見失ってしまいました。妻はこの辺りで二度ほどリスに会い、一度は写真撮影に成功しています。後に続きたいです。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。