今日も再度山。そのコースです。再度公園~大龍寺~善助茶屋跡~猩々池~ 平野谷東尾根(二本松林道)~折り返して猩々池 ~再度第五橋(大師道)~折り返して猩々池~(大師道を)大龍寺~再度公園。久しぶりに雨が降らない日が、丁度土曜日になりました。なので、大きな鳥果を期待して、再度山を歩きました。しかし、大師道はぬかるみがあったり、道の一部で小川のように水が流れるところがあったりして、とても歩きにくいコンディションでした。その上、再度公園から猩々池までは鳥が見つかる気配もありませんでした。更に、二本松林道のサンコウチョウ狙いの方々が集うところでは、オオルリの囀りは聞こえるものの、姿を捉えることは出来ませんでした。鳥果は、至近のメジロと オオルリ だけでした。
メジロ
二本松林道
その後、二本松林道を更に進むと、数羽のメジロが私から約半径1メートルの範囲でチッチと騒ぎながら飛び回ってくれました。





オオルリ ♂
二本松林道
この後、二本松林道では、オオルリ♂の囀りを聞き、何とか見つけてこの写真を撮ることができました。




猩々池 ~再度第五橋(大師道)
それから、猩々池から大師道を下りました。再度谷川の水量が多く、激しい川音を立てているので、鳥の囀りが聞き取りにくかったです。十一丁の手前でオオルリ♂を見つけただけでした。

今日の探鳥の終盤、大龍寺まで戻ると、サンコウチョウの鳴き声が聞こえました。再度山頂方面に去って行ったようなので、山頂に行ってみることにしました。しかし、もう一度、サンコウチョウの囀りを聞くことは出来ませんでした。それでも、こんな景色を臨むことができました。



再度公園に向う下り坂で、また、サンコウチョウの声が聞こえましたが、見える距離感ではありませんでした。諦めて、帰ることにしました。
結局、探鳥としては、残念な一日になりました。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|