0443. ゆめさきの森公園にて。水浴び場にいろんな鳥がやってくる。
連休の谷間。良い天気になりました。ゆめさきの森公園に行きました。駐車場に車を止め、活動拠点から、なだらかな坂を通宝寺池まで登り、その北側からの流れ込み辺りに腰を据え、鳥がやってくるのを待ち構えました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
連休の谷間。良い天気になりました。ゆめさきの森公園に行きました。駐車場に車を止め、活動拠点から、なだらかな坂を通宝寺池まで登り、その北側からの流れ込み辺りに腰を据え、鳥がやってくるのを待ち構えました。
今日も、昨日に続いて、オオルリ、キビタキに会いたくて、再度山に行きました。再度公園の駐車場に車を止め、大師道を南下。善助茶屋跡を経由して猩々池へ。二本松林道を七三峠への分かれ道のところまで進んで折り返し。大龍寺まで戻り、蛇ヶ谷を経由して、再度公園に戻りました。
オオルリ、キビタキに会いたくて、再度山に行きました。再度公園の駐車場に車を止め、大師道を南下。善助茶屋跡を経由して猩々池へ。二本松林道を七三峠への分かれ道のところまで進んで折り返し。大龍寺まで戻り、蛇ヶ谷を経由して、再度公園に戻りました。
久しぶりに訪れた三木山森林公園。ここは、冬はいろいろな鳥に会えますが、夏は今ひとつです。しかし、諸処の事情で、ここでの探鳥を敢行しました。
昨日の大収穫に味を占めて、今日もささやまの森公園に行きました。野鳥観察小屋に辿り着いてみると、今まで平日では、独占できていたここに、同好の士の方が二人、先客としていました。
午後からは雨が降る予報。先週は雨の降る中、野鳥観察小屋の中からオオルリとキビタキに会えたささやまの森公園に、今週も行くことにしました。
台風の影響での雨。昼までには上がる予報だけど、どこに行くべきか悩みました。結局、到着までの1時間と少しの間に止んでいることを期待してささやまの森公園に行きました。
今日はささやまの森公園での探鳥です。まず、30分ほど野鳥観察小屋で待ち伏せ。その後、黄葉樹の散策路との分かれ道までを往復。最後に、また、20分ほど野鳥観察小屋で
とても暖かくなった今日。再度山に行きました。再度公園の駐車場に車を止め、大師道を南下。善助茶屋跡を経由して猩々池へ。二本松林道を七三峠への分かれ道のところまで