0394. ささやまの森公園にて。 メジロ 、ヤマガラだけに会う。
ささやまの森公園の野鳥観察小屋で1時間半粘り、最後に黄葉樹の散策路との分かれ道までの上り下りを往復しました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
ささやまの森公園の野鳥観察小屋で1時間半粘り、最後に黄葉樹の散策路との分かれ道までの上り下りを往復しました。
9月の終わりにここ峰山高原に来たときに、ゴジュウカラ、カケスの撮影が出来たので、それを期待してきてみました。麓の気温は13℃、上まで上がってみると6℃。真冬…
播磨中央公園 の四季の庭をじっくり歩き回りました。歩行距離は全部で7キロほどでした。ルリビタキとの出会いを期待して歩いていた林間観察広場で、上空の小型の猛禽を
今日の探鳥は妻の病院への送り迎えも兼ねていたので、 有馬富士公園 での探鳥は、妻と回った1回目、妻が病院に行っている間の2回目に分かれました。
土日なら紅葉目当ての人たちの多いだろうことは予想していましたが、平日の今日、ここまで人が多いとはと思うほどの人出でした。
今日歩いたのは、大芝生広場、もみじ谷辺りです。大芝生広場は2周しました。今日も、残念ながら、下池のカワセミも、冬のルリビタキも見られませんでした。
11月3日に播磨中央公園に行ったときに、熱っぽさを感じ、帰宅して検温すると38度を超えていました。結果、2カ所の炎症を抱え、11月8日まで高熱と戦っていました。一昨日から平熱に戻りました。病み上がりの体を慣らすために、三木山森林公園を軽く散策しました。大芝生広場を2周だけして帰りました。 ジョウビタキ 、モズ、バン…