0380. ささやまの森公園での探鳥。ヒガラ、 コガラ に会える。
今日も私一人での探鳥だったため、いつもより早く出発しました。ささやまの森公園に着いたのは9時過ぎ。野鳥観察小屋に直行しました。今日は先客はなく、約3時間半いましたが、私以外には男性が一人来たのみでした。その男性も滞在時間40分くらいで立ち去りました。ヒガラ、 コガラ に会える。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
今日も私一人での探鳥だったため、いつもより早く出発しました。ささやまの森公園に着いたのは9時過ぎ。野鳥観察小屋に直行しました。今日は先客はなく、約3時間半いましたが、私以外には男性が一人来たのみでした。その男性も滞在時間40分くらいで立ち去りました。ヒガラ、 コガラ に会える。
今日は私一人での探鳥だったため、いつもより少し早出しました。ささやまの森公園に着いたのは9時30分。野鳥観察小屋に直行しました。先客が三人。そのうち二人は前回も会った若者と老婦人。もう一人は私と同年代の男性でした。探鳥の情報交換の会話をされていましたので、私も思い切って… ヤマガラ 、シジュウカラが水浴びに来ました。
ささやまの森公園の野鳥観察小屋に直行。11時半頃から13時半頃まで2時間、動かず、粘りの探鳥でした。同士の先客がお二人いました。親子、もしくは、祖母と孫。微笑ましい先客でした。初めて ヒガラ に会えました。
9月16日。台風が近づきつつあるこの日、三木山森林公園に行きました。大芝生広場を行ったり来たりと、もみじ谷の野鳥の餌場までを歩きました。約8000歩、6キロのウォーキングでした。 コサメビタキ 、キビタキ幼鳥に会えました。
いつ雨が降り出してもおかしくない曇天でしたが、久しぶりの妻との探鳥を決行しました。行ったのは、神戸市立森林植物園。ここなら、探鳥が不調でも、ル・ピックのパフェが食べられれば妻は大満足。なのでここを行き先にしました。 コサメビタキ に会えました。
三木山森林公園の第一駐車場に車を止めて、上池経由で大芝生広場の南の縁を通って下池へ。もみじ谷を通ってイベント広場へ出て、森の研修館を左に見て、どんぐり谷へ。展望休憩舎への階段を昇り、西側に進み、森の三角橋を渡って下池でカワセミを待ち伏せ。最後に大芝生広場の北の縁を通って帰りました。… コサメビタキ に会えました。
歩いた再度山のコースは、再度公園から大師道を大龍寺まで。そこから、善助茶屋跡を経由して猩々池。二本松林道を西へ、平野谷東尾根辺りで折り返し。来た道を大龍寺まで引き返し、蛇ヶ谷を回って再度公園へ。最後に、再度公園を1周。以上、約8キロの行程でした。 オオルリ ♀、キビタキ♀に会えました。
今日は、ささやまの森公園の活動拠点と深山への入り口付近までを、途中、野鳥観察小屋に寄り道しながら2往復しました。約9000歩、5キロのウォーキングでした。ここでは初めての カワセミ に遭遇しました。
ささやまの森公園 探鳥MAP です。これまで、ささやまの森公園には夏にしか言ったことが無く、ほぼ、夏鳥の居場所の紹介になっています。冬にはベニマシコもいるようなので、今年は冬にも行ってみようと思います。