0366. ささやまの森公園で探鳥。 サンコウチョウ に会える。
7月29日。ささやまの森公園で先週からやってみた深山登山道入り口まで、アウトドアチェアを持って行って待ち構えるスタイル。それで、サンコウチョウに会えたので、この日もそれを踏襲しました。この日は、平日とは言え、登山者も含めこの道を歩く人はほぼありませんでした。 サンコウチョウ に会えました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
7月29日。ささやまの森公園で先週からやってみた深山登山道入り口まで、アウトドアチェアを持って行って待ち構えるスタイル。それで、サンコウチョウに会えたので、この日もそれを踏襲しました。この日は、平日とは言え、登山者も含めこの道を歩く人はほぼありませんでした。 サンコウチョウ に会えました。
5週間ぶりにささやまの森公園に行きました。5週間前は野鳥狙いの同士が集っていたのですが、今日はほぼゼロ。いつもはあまりとらないスタイルですが、今日はチェアを持って行き、深山への登山道の入り口でサンコウチョウの出現を待つことにしました。その サンコウチョウ は度々現れました。
7月22日。久しぶりに妻と一緒の休日なので、遠出をしました。行ったのは但馬高原植物園です。兎和野高原にある狭いエリアです。今日、自宅付近では気温34度の酷暑でしたが、ここは30度くらいでした。木陰の中を散策でき、湿原の上の木の回廊があったり、和池の大カツラは荘厳さすら感じることができ…久しぶりの コガラ に会えました。
7月15日。梅雨末期の雷雨の合間に再度山を目指しました。天気予報では、また、いつ豪雨になるか分からなかったので…再度公園の駐車場から大師道に入り、大龍寺の赤い鳥居をくぐり、参道を市ヶ原方面に下って蛇ヶ谷へ。そこから再度公園に戻り、公園を1周しました。全部で7300歩の道程でした。 キビタキ などの 幼鳥を愛でました。
7月1日。折角の休日なのにどんより曇って時々雨も降る天候。11時頃、西の空の雲の切れ間が見えて、雨も止んだので、近所なのにいったことが無かった、あいな里山公園に行ってみました。鳥果は キセキレイ などのみでした。