0483. 神戸市森林植物園で探鳥 キビタキ ♀ と サメビタキ 撮影
神戸市立森林植物園 の開園直後に入園し、すぐに西洋あじさい園・薬樹園に行きました。今日は先週に比べて、同好の士の数は極端に少なく、20数名というところ。今日は、ここから動かず、ムギマキの登場を待ちました。ムギマキ♀は現われましたが撮影は出来ず。 キビタキ ♀と サメビタキ を撮影しました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
神戸市立森林植物園 の開園直後に入園し、すぐに西洋あじさい園・薬樹園に行きました。今日は先週に比べて、同好の士の数は極端に少なく、20数名というところ。今日は、ここから動かず、ムギマキの登場を待ちました。ムギマキ♀は現われましたが撮影は出来ず。 キビタキ ♀と サメビタキ を撮影しました。
今日は再度山の猩々池から西側の二本松林道と、再度公園での探鳥です。二本松林道では期待したムギマキとは会えず、再度公園の駐車場の奥で アトリ と キビタキ ♀を撮影。夏鳥と冬鳥の同居です。二本松林道の猩々池から西側のところで、2年前にムギマキ♂を見つけたところがあって、再会を期待して行ってみましたが、会えませんでした。
神戸市立森林植物園 の開園直後に入園し、すぐに西洋あじさい園・薬樹園に行きました。その後、あじさい坂を通って、天津の森を確認。ブリスベーンの森から香りの道をショートカットして長谷池へ。もう一度、あじさい坂を通って帰りました。2年ぶりに ムギマキ ♀を撮影することが出来ました。
神戸市立森林植物園 の開園直後に入園し、すぐに西洋あじさい園・薬樹園に行きました。その後、あじさい坂を通って、天津の森経由で香りの道に入り、ブリスベーンの森への分かれ道まで。そこから、もう一度、天津の森に立ち寄って帰りました。薬樹園で サメビタキ の乱舞が見られました。
神戸市立森林植物園 の開園直後に入園し、すぐに西洋あじさい園・薬樹園に行きました。その後、あじさい坂を通って、天津の森経由で香りの道に入り長谷池まで。あじさい坂を通って帰りました。今日も、活発に活動する オオルリ 幼鳥を何度も見ました。
今日は、昨日に比べて急に気温が下がり、どんよりと曇った午前中でした。朝早めに再度山を目指し、洞川梅林管理道と 再度公園 を探鳥しました。再度公園の駐車場に車を止めて、外人墓地方面に進み、洞川方面への山道に入り、洞川梅林管理道を一般道に出るまで歩いて折り返しました…オオルリの♀と コサメビタキ だけ撮影出来ました。