2022年9月

バードウォッチング

0477. 神戸市立森林植物園 低木の アオゲラ オオルリの乱舞に遭遇

久しぶりに神戸市森林植物園に行きました。TWITTERでうさぎのくにの近くでオオルリの親子を見たとの情報を頂き、行ってみることにしました。あじさい坂からシアトルの森、天津の森、リガの森を経由して、香りの道へ… 木の低いところを渡り歩く アオゲラ と、あちこちに出没し、活発に活動している オオルリ に遭遇しました。

バードウォッチング

0476. ささやまの森公園 での探鳥 ウグイス の水浴びを撮影

今日は ささやまの森公園 に行きました。妻と一緒に遅めの出発。到着は11時過ぎでした。野鳥観察小屋へ直行。13時過ぎまで滞在しました。野鳥観察小屋のそばを流れる小川は丁度よい水深と流れの速さ。いい写真が撮れることを期待しましたが、撮れたのは、 ウグイス の水浴びとキセキレイだけでした。

バードウォッチング

0475. 峰山高原リラクシアの森での探鳥 何とか撮れた ヒガラ

少し遅い夏休み。但馬と北はりまの旅です。最後に、 峰山高原リラクシアの森 に行きました。去年の今頃でのここでは、その時は生まれて初めての出会いだったゴジュウカラに会えていました。約3時間、森の中を歩き回りましたが、なかなか鳥は出てきてくれず、何とか撮った写真を確認すると ヒガラ が混じっていました。

バードウォッチング

0474. 但馬高原植物園での探鳥 コガラ と ゴジュウカラ

少し遅い夏休み。但馬と北はりまの旅です。昨日に続いて、今日も 但馬高原植物園 に行きました。 コガラ 、 ゴジュウカラ に会えました。ゴジュウカラは昨日のリベンジです。今日も、まず、アサギマダラを撮影しました。それから、2時間近く園内を歩き回りましたが、なかなか、鳥に出会えませんでした。妻が先に車に戻って…

バードウォッチング

0473. 但馬高原植物園 での探鳥。 コガラ 、ゴジュウカラに会う

少し遅い夏休み。但馬と北はりまの旅です。まず、 但馬高原植物園 に行きました。実は、去年も同じ頃に同じエリアを旅しています。夏休みのシーズンが終わった中、湿原の木の回廊を工事していました。歩けるエリアが限られましたが、じっくり、ゆっくり、鳥探ししました。 コガラ 、 ゴジュウカラに会えました。

バードウォッチング

0472. ささやまの森公園 での探鳥 キビタキ ♀とヤマガラが水浴び

前回コルリ♂を見ることができた ささやまの森公園 に行きました。本日月曜日は休園日ですが、駐車場には車を止めることが出来ました。野鳥観察小屋へ直行。9時20分頃から11時45分まで滞在しました。野鳥観察小屋のそばを流れる小川は丁度よい水深と流れの速さ。いい写真が撮れる…撮れたのは、 キビタキ ♀とヤマガラだけでした。

バードウォッチング

0471. ゆめさきの森公園 にて キビタキ ♂♀が水辺に登場

久しぶりに ゆめさきの森公園 に行きました。通宝寺池の北側が水浴びには丁度いい感じの水深のようだったので、ここに陣取って、鳥がやってくれるのを待ち受けることにしました。2時間半粘ってやっと キビタキ ♂♀が来てくれました。陣取ってすぐにキセキレイが現われました。キセキレイは、この後も、この池の周りを飛び回っていました。

バードウォッチング

0470. 再度公園~ 洞川梅林管理道 を探鳥 ソウシチョウ とシジュウカラ幼鳥を撮影

今日は朝早く目が覚めてしまい、それから眠れなかったので、そのまま、二度寝せずに早朝の探鳥に出かけることにしました。朝食もそこそこに、再度公園に向いました。駐車場に着いたのは7時過ぎです。再度公園 から 洞川梅林管理道 に向いました。修法ヶ原池の西側を…探鳥は不調、 ソウシチョウ とシジュウカラ幼鳥を撮ったのみでした。

バードウォッチング

0469. 再度公園 ~洞川梅林管理道を探鳥出会いは ソウシチョウ のみ

雨が降っていたのですが、止んでくれることを期待して、朝、用事を済ませてそのまま再度公園に行きました。すると、駐車場について間もなく、一旦、雨がほぼ止んだので、探鳥を開始しました。 再度公園 から洞川梅林管理道に向いました。再度公園の駐車場に車を止め、修法ヶ原池の…会えたのは、再度公園での ソウシチョウ のみでした。