社(やしろ)のイオンにあるパン屋の食パンを買いたかったため、今日は播磨中央公園の四季の庭にに行きました。 ルリビタキ は裏切りませんでした。
目次
ルリビタキ ♂
フラワーバレー
歩き始めて間もなく、フラワーバレーのフェンス沿いの道で早速、ルリビタキ♂が現われてくれました。






林間観察園
フラワーバレーのすぐ後で、林間観察園でもルリビタキ♂はやってきてくれました。

















メジロ
テーマガーデン
テーマガーデンで群れではなく1羽だけのメジロがすぐ近くに来てくれました。




ジョウビタキ♀
テーマガーデン
メジロを見たすぐ後に、ジョウビタキ♀を見つけました。テーマガーデンではジョウビタキ♀をよく見かけます。


アトリ
フラワーバレー
フラワーバレーのフェンス沿いの道で、アトリの群れに遭遇しました。ここのアトリはとても警戒心が強く、近づいて撮ることは難しいです。




カワラヒワ
ロックガーデン
最近、あまり、見ることがなかったカワラヒワをロックガーデンで撮影しました。





ルリビタキ ♀
林間観察園
♂は満足いく撮影が出来たので、ルリビタキ♀にちゃんと会いたいなと思いながら歩いていると、林間観察園で見つけました。





テーマガーデン
駐車場に戻る直前、テーマガーデンに差し掛かったところでも現われてくれました。


ロックガーデン
更に、ロックガーデンでも、出てきてくれました。

ジョウビタキ♂
ロックガーデン
今日は何回か見かけたものの、撮影まで至らなかったジョウビタキ♂を、帰る直前のロックガーデンで撮りました。



播磨中央公園 四季の庭 探鳥の巡り方
播磨中央公園の四季に庭は、決して広いエリアではありませんが、遊歩道が細かく巡っていて、歩くルートを決めるのが難しいです。
今シーズン繰り返した探鳥から、下記の巡り方が効率が良いと思いました。
※()内は今シーズンの撮影・目撃の履歴のある鳥です。
- バラ園側の駐車場に車を止める。
- 四季の庭メインゲートに向かってスロープを登る。
- メインゲートから、ロックガーデン、八幡池に向かう。(ルリビタキ♀・カワセミ)
- テーマガーデンの中のくねくね道を登る。(ジョウビタキ♀・ルリビタキ♀)
- フラワーバレーのフェンス沿いの道を通り、林間観察園に入る。(ルリビタキ♂・アトリ)
- 林間観察園の周回路を行く。(ルリビタキ♂♀・ジョウビタキ♀)
- つづら折りの下り坂から水辺観察園に入る。(ジョウビタキ♂・ルリビタキ♂♀・ミヤマホオジロ)
- 水辺観察園の池を覗いてルネッサンス広場に向かう。(カワセミ・ルリビタキ♀・ミヤマホオジロ)
- フラワーバレーのフェンス沿いの道に向かうくねくね道を登る。(アトリ・シメ・ルリビタキ♀)
- テーマガーデンの中に入らず、八幡池、ロックガーデンに至る。(ルリビタキ♂)
この巡り方であれば、四季の庭でよく鳥に会えるエリアを漏れや重複を最小限にして巡れそうです。これに加えて、和田ヶ池を周回すれば、上空のミサゴやハイタカを見つけられることもあるかもしれません。ちなみに、今日、私はこのルートを3周しました。1周が2キロちょっとです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|