目次
今日の探鳥地
今日は朝の9時から、 播磨中央公園 の四季の庭を歩きました。テーマガーデン、フラワーバレー、林間観察園、和田ヶ池辺りをうろうろ。 ルリビタキ ♂が何度も姿を見せてくれたり、 カケス が活発に飛び回っていたり、最後に モズ を見つけました。

ルリビタキ ♂
今日は、八幡池の畔、テーマガーデン辺りに、このルリビタキ♂が出没していました。












ルリビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 漂鳥、または冬鳥。亜高山帯の林で繁殖、平地、山地の林で越冬
- ♂は、頭から背中が青、白い眉斑、喉、腹は白、脇腹はオレンジ
- ♀は、頭から背中が緑褐色、尾羽は青、胸から腹は白。喉の白さが際立つ
カケス
林間観察園からルネッサンス広場にかけて、カケスが活発に飛び回っていました。













カケス の見分け方
- 全長33cm/スズメ目カラス科
- 留鳥、または漂鳥。平地から山地の林。
- ♂♀同色。全体は茶色。頭は白く黒い縦斑。虹彩は白。翼には青と黒の斑模様。
モズ
和田ヶ池の畔でモズを見つけました。


モズ
- 全長20cm/スズメ目モズ科
- 漂鳥、または留鳥。平地から山地の農耕地、河原、草原などの開けた場所。
- ♂は顔が白、黒い過眼線、腹は茶色、背中は青みのある灰色、翼は黒。
- ♀は全体は茶色、過眼線は薄く、胸から腹はうろこ模様。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
今シーズンは、思いのほか見つけることが少ないルリビタキ♂をしっかり撮影出来た上に、いても撮影出来ることが少ないカケスも、満足いく写真が撮れました。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|