今日は 淡路島 一周、 道の駅 ドライブです。
目次
まずは 道の駅 あわじへ
明石海峡大橋を渡って最初の淡路インターチェンジを降りて道の駅あわじに寄りました。ここは三度目です。取りあえず朝一は野菜だと思い、近いところから立ち寄ることにしていました。ここは野菜売り場は???ですね。あんまり覚えていませんでした。ここの売りは、海鮮丼だと思います。屋台村的なところで格安で提供しています。タイミングが合わず今まで食べたことがありませんが、興味ありです。


道の駅 東浦ターミナルパークは野菜がいっぱい
次は道の駅東浦ターミナルパークです。野菜売り場が充実しています。桃太郎ゴールドというトマト、黄金カブとういう見たことがない野菜を買ってみました。昔ながらのプリンのカラメルの苦味がちょうど良かったです。





少し、不気味な生石公園は旧陸軍の要塞
途中、旧陸軍の要塞があったという生石公園に寄りました太平洋を望む展望台がありました。



道の駅 福良で足湯を楽しむ
この次に道の駅福良に行きました。大盛況でした。海鮮丼が食べられる店が三店ほどあります。鳴門の渦潮を見に行ける観光船が出ていて多くの利用客がいました。足湯の施設があり浸かってきました。




道の駅 うずしお、とにかく美味しい
今日の道の駅最後は道の駅うずしおです。大鳴門橋のすぐ手前にあります。兵庫県の道の駅ランキングでNO.1のところです。
白い海鮮丼は趣向も楽しく
取りあえず、昼食。私は白い海鮮丼、妻は淡路牛丼を食べました。油の乗った鯛、もちもちした鰆が最高でした。白い海鮮丼は、お造りで、丼で、茶漬けで楽しめる一品でした。ネタは鯛、鰆、太刀魚、しらす、かんばち、タコでした。鯛はこりこりですが脂がのっていて、鰆はもちもち、とても美味しかったです。お奨めです。丁度、満潮時に出くわしたのですが、渦潮は見られませんでした。
やはり、どうしても、ソフトクリーム
ソフトクリームは美味しかったです。






帰路は夕日を眺めながら
ここから、淡路島の西側の海岸沿いを走りました。サンセットラインと名づけられているようです。心地よいドライブでした。





島の南岸の道は狭く曲がりくねったアップダウンなので運転に自信のない方は避けたほうが良いかもです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。