目次
本日の探鳥コース
妻と梅を見に行こうと言うことで4年ぶりに、淡路島の 広田梅林ふれあい公園 に行きました。ここはこじんまりとしたところなのですが、たわわに咲き誇っている梅を見ることができます。しかし、今日は、半分くらいの品種が既に散っていて、見頃の盛りは過ぎてしまっていたようでした。 ジョウビタキ ♂と メジロ も梅の花を堪能していました。

ジョウビタキ ♂
このジョウビタキ♂は、花が残っているエリアを行ったり来たりしていました。そして、地面と木との行き来も盛んに行っていました。







ジョウビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 本州以南の冬鳥。平地から山地の林縁部、農耕地、河川敷、市街地など。
- ♂は、頭が薄い灰色。顔は黒。胸から腹、腰、尾羽はオレンジ。翼は黒で白斑。
- ♀は、全体が褐色。腰、尾羽はオレンジがかる。翼に白斑。
メジロ
メジロは花の蜜を吸っているのか、満開の梅の木々を飛び渡っていました。












メジロ の見分け方
- 全長12cm/スズメ目メジロ科
- 平地から市街地の林、市街地にも現われる留鳥、または漂鳥。東北地方北部以北では夏鳥。
- ♂♀同色。頭から背中側は黄緑色。喉は黄色。腹側は白。白いアイリング。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
梅の花見は久しぶりでした。そして、期待通り、ジョウビタキ♂やメジロの花との競演を写真に収めることが出来ました。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|
|