ささやまの森公園 探鳥MAP

ささやまの森公園 探鳥MAP です。これまで、ささやまの森公園には夏にしか言ったことが無く、ほぼ、夏鳥の居場所の紹介になっています。冬にはベニマシコもいるようなので、今年は冬にも行ってみようと思います。
① 水辺の広場付近


ここでは、ホオジロ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ヤマガラなどがよく見られます。希に、クロツグミが道端や芝生の傾斜地で餌を探していることがあります。写真は撮れていませんが、キセキレイもいます。
② さえずりの森への分かれ道

ここは、アカショウビンが見られることがある場所らしいのですが、私は見たことがありません。今年はここで、サンコウチョウの♂♀が近くの木を渡り飛ぶ姿を見ることができました。
③ ②~⑤の間



このエリアは、鳴き声に反応して鳥を見つけるエリアです。サンコウチョウやアオゲラが突然鳴いて、探して見つける、というパターンです。
しかし、ある日のクロツグミは、ここのメイン園路沿いに餌を探して、あちこちに出没してくれました。
④ 野鳥観察小屋


ここで粘る探鳥はまだ行ったことはありませんが、短時間いるだけでも、そこそこの鳥を見つけられます。東屋レベルの小屋ですが、鳥との距離を詰める効果はかなりあります。メジロなどはよく見かけます。小さな流れがあって水浴びする姿を見られることもあります。
⑤ 深山入り口付近






このエリアが一番、鳥との出会いが期待できます。サンコウチョウはここで何度も見ました。クロツグミもこの辺でよく鳴いています。ツミ、アオゲラはたまたまかもしれません。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|