0136. 神戸市立森林植物園。一番、カワセミが遊んでくれた日。

紅葉は未だ美しく

今日は久しぶりに、神戸市立森林植物園へ探鳥に向かいました。カワセミとの出会いを期待した妻のリクエストです。生憎の曇り空。雨の心配はなさそうでしたが、日差しが無い分、寒さに耐えての歩きでした。木々は色づきは残っていて、愛でることができました。

メジロ、エナガ

その木々を渡り遊ぶ、メジロ、エナガを撮ることができました。

この冬、最初の出会いの鳥たち

アトリの群

今日目立ったのは、群で移動するアトリでした。園内のあちこちで遭遇しました。アトリを見たのは今シーズン初めてです。

ツグミ

また、これも今シーズン初だったのはツグミです。

ルリビタキ

更に、長谷池の中の島でクックックという鳴き声にを頼りに見つけたのはルリビタキの♀でした。

いよいよ、この季節がやってきたことを実感しました。

たっぷりのシャッターチャンスをくれた長谷池のカワセミ

しかし、今日、一番胸を躍らせてくれたのは、カワセミでした。長谷池の島の木に止まっているのを見つけてからは、畔の木の枝に移り、池へのダイブと移動を繰り返し、近距離の撮影もさせてくれました。今までで、一番のカワセミが遊んでくれたひと時でした。

タイミングが合わず、飛ぶ姿は撮れませんでした。

カレーうどんランチ

妻の腰の調子が悪かったので、この鳥果で満足し、家に戻りました。途中、良く行く、カレーうどんが美味しい八間蔵に寄りました。いつもの油粕カレーうどんを食べたのですが、気のせいか、いつもよりカレーがシャバシャバ。出てきたお茶がぬるかったり、いつも昼時は駐車場がいっぱいになるくらい盛況なのに空いてたり、どうしたのかな、と思いました。dsc_2326342611807.jpg

私たち夫婦は、お気に入りの店がなぜかなくなってしまうというジンクスがあり、心配です。美味しいカレーうどん、まだまだ食べたいので、がんばってください。

今までに、神戸市立森林植物園で撮った野鳥

夏鳥

冬鳥

留鳥

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。