目次
本日の探鳥コース
9月30日、 神戸市立森林植物園 に行きました。まず、多目的広場の南東のエリアを探索。先週とうって変ってホオジロしか見かけませんでした。天津の森で エゾビタキ 、香りの道で キビタキ を撮影しました。

エゾビタキ
先週はエゾビタキ、サメビタキ、コサメビタキ、オオルリ、キビタキを見つけることができた多目的広場周辺は、全く、不発でした。
そこに見切りをつけ天津の森に行ってみると、赤い実のなる木に、エゾビタキがやって来ていました。

























エゾビタキ のみ分け方
- 全長15cm/スズメ目ヒタキ科
- 全国各地に旅鳥。平地から山地の林、林縁部。
- ♂♀同色。頭から背中側は濃い灰色。喉から腹は白。胸から脇に明瞭は黒い縦斑。
キビタキ
香りの道にキビタキの幼鳥がいました。


キビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
- ♂は頭部から背中側は黒。翼に大きな白斑。黄色の眉班。喉から腹、腰は黄色。喉はオレンジがかる。
- ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色。腰から尾羽は茶色がかる。腹側は白。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
ほとんど1本の木をターゲットにした探鳥でしたが、鳥果は大きかったです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。