目次
本日の探鳥コース
再度公園に車を止めて、再度ドライブウエイの下のトンネルをくぐって蛇ヶ谷へ。蛇ヶ谷の市ヶ原方面への出口から大龍寺、善助茶屋跡を経由して猩々池。西側に二本松林道を進んで、有馬街道へと下り始める手前で折り返し。猩々池の東側の二本松林道を再度ドライブウエイまで。大龍寺の山門から坂を下ってもう一度、蛇ヶ谷。最後に再度公園を1周しました。全体的に不調な 探鳥 でしたが、その中でも キビタキ の幼鳥を蛇ヶ谷で撮影しました。


キビタキ 幼鳥
再度ドライブウエイのトンネルをくぐって蛇ヶ谷に入るとすぐに、2羽の鳥が川の上を飛び回っているのを見つけました。撮れた写真で確認するとキビタキの幼鳥のようです。
蛇ヶ谷での鳥果はこれだけでした。
キビタキ ♂
猩々池の西側の二本松林道に入るとすぐに、キビタキ♂を見つけました。

二本松林道は猩々池の西側でも東側でも、このキビタキ以外には会えませんでした。
キビタキ ♀
再度ドライブウエイでも鳥果は無し。蛇ヶ谷の復路でも同様。あまりにも寂しいので再度公園を歩きました。修法ヶ原池の東側の池の畔の林で、キビタキ♀を見つけました。


キビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
- ♂は頭部から背中側は黒。翼に大きな白班。黄色の眉班。喉から腹、腰は黄色。喉はオレンジがかる。
- ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色。腰から尾羽は茶色がかる。腹側は白。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
結局、キビタキにしか会えなかった探鳥でした。夏枯れの季節が、今年も来てしまったようです。明日はどこに行こうか、思案のしどころです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|