NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 を堪能するこの旅の2日目、メインイベントはお伊勢参りです。
目次
NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町
その前にNIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町での朝食です。朝食の場所も夕食と同じで、別棟のレストランです。
朝食
ご飯は伊賀焼の鍋での炊きたて、伊賀牛のしぐれ煮の柔らかさは絶品でした。




伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
ホテルから伊勢神宮まで車で1時間半くらいでした。このご時世なので、参拝者は少なく、神社併設の駐車場に車を止めることができました。




山村みるくがっこう
ここでの参拝以外の楽しみは、山村みるくがっこうのプリンソフトを食べることです。変わらぬ濃厚な味を堪能しました。

伊勢神宮内宮(皇大神宮)
さすがに内宮は外宮に比べて参拝者が多かったようで、一番近い駐車場は満車でした。私たちは少し離れた五十鈴川沿いの駐車場に止めました。五十鈴川越しのおはらい町を眺めながら宇治橋を目指しました。

駐車場は若干混雑があったのですが、正宮前の階段はこんなに空いていました。




おはらい町
おはらい町は適度に賑わっていました。SNOOPY茶屋でこちらを頂きました。

上野公園
3時に伊賀の町に戻ってきました。今日は上野公園の散策をすることにしました。
伊賀流忍者博物館
伊賀流忍者博物館は1階が忍者屋敷、地階が展示室になっていました。忍者屋敷はいろいろな仕掛けが見られて楽しめました。













伊賀上野 城
伊賀上野城についてはほとんど詳しく知りませんでしたが、現存十二天守ではないことは分かっていました。しかし、木造で再建されたものだとは知りませんでした。巨大な木造建築としての見応えを十分に備えていました。










高石垣~俳聖殿
この後、高石垣、俳聖殿を巡りました。




この日は平日だったので余計にそうだったと思うのですが、園内の各施設が告知されているより早めに閉まるようです。注意が必要です。
菊野商店
ホテルに戻って、夕食まで少し時間があったので、昨日楽しめなかった、菊野商店での日本酒の試飲購入をすることにしました。ホテルのメニューにあったのですが、その名前からちょっと敬遠して飲まなかった「るみ子の酒」を試飲。6号酵母と生酛、両方ともすっきりした飲み口で大変気に入りました。この2本とホテルで飲んでとても美味しかった霧隠才蔵を買いました。

NIPPONIA HOTEL 伊賀上野 城下町
夕食
ホテルでの夕食は昨日同様、フレンチベースです。伊賀牛のステーキの柔らかさと味わいはもちろんですが、伊賀の大地の恵みで盛り付けのベースになっていた豚肉のペーストのとろける口溶けが最高でした。一度蒸してほぐしてあるとのことですが、想像するようなパサつき感とは全く反対の食感でした。









頂いた日本酒は、
- るみ子の酒 6号酵母
- 石川五右衛門
- るみ子の酒 おめかし
石川五右衛門は濁り酒、るみ子の酒 おめかしは甘めの食後酒でした。伊賀の日本酒も堪能しました。



|
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。