有馬富士公園は野鳥の宝庫です
ここは見られる野鳥の種類が多く、高そうな望遠レンズを装備したカメラを担いだ親父さんが何人も徘徊しています。そういう自分も望遠レンズは高級ではありませんが、同類です。私が撮影できた鳥たちはこんな感じです。古民家なんかがあっておもしろい
公園の中にこんな茅葺の古民家があり、休憩できたりします。 もうすぐ12月だというのに花が目を楽しませてくれました。 鳥は不猟でこんな感じでした。長はツマグロヒョウモンです。ランチをどうするかは良く考えましょう
ここの欠点は、ランチをどうするかです。春から秋は弁当を持ってきて、というのがいいかもしれません。また、パークセンターにはCOCO壱番屋の出店がありますのでカレーもいいと思います。少し遠いけどお奨め、道の駅淡河の十割そば
今日の私たちは帰路途中にある道の駅淡河の淡竹で十割そばを食べました。腰の強い美味しいそばですよ。淡河城跡も見えます。今までに、有馬富士公園で撮った野鳥
夏鳥
センダイムシクイ コサメビタキ
冬鳥
ジョウビタキ♂ カシラダカ モズ ジョウビタキ♀ ツグミ ヒドリガモ シロハラ ルリビタキ♀ アオジ♂ アオジ♀ ルリビタキ♂
留鳥
ヤマガラ メジロ シジュウカラ ホオジロ ハクセキレイ アオサギ ダイサギ カルガモ カワラヒワ キセキレイ カイツブリ コゲラ ソウシチョウ エナガ カケス ヒクイナ イカル アカゲラ カワセミ トラツグミ