今日の探鳥地
少し遅い夏休み。但馬と北はりまの旅です。昨日に続いて、今日も 但馬高原植物園 に行きました。 コガラ 、 ゴジュウカラ に会えました。ゴジュウカラは昨日のリベンジです。
アサギマダラ
今日も、まず、アサギマダラを撮影しました。

コガラ
それから、2時間近く園内を歩き回りましたが、なかなか、鳥に出会えませんでした。妻が先に車に戻って、自分だけ最後の散策を行いました。
すると、湿原の南側の森でコガラらしき鳴き声がしたので、小道に入っていきました。やはり、コガラでした。


コガラ の見分け方
- 全長13cm/スズメ目シジュウカラ科
- 山地から亜高山帯の林に現われる九州以北の留鳥。
- ♂♀同色。頭はベレー帽を被ったように黒色。喉の黒色部は小さい。背中は薄い灰色。
ゴジュウカラ
そのまま、コガラの群れを追いかけ、この写真を撮りました。撮ったときはコガラだと思っていましたが、木の幹を頭から下ったので、写真を確認するとゴジュウカラでした。




ゴジュウカラ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ゴジュウカラ科
- 九州以北の山地から亜高山帯の林の留鳥。
- ♂♀同色。頭から背中側は青みがかった灰色。黒い過眼線。白い眉班。顔、喉、腹は白色。脇腹は茶色がかる。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
全体的には不調な探鳥でしたが、昨日、満足な写真が撮れなかったゴジュウカラにもう一度会え、写真が撮れたのはラッキーでした。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|