0373. ささやまの森公園で探鳥。ここで初めての カワセミ に遭遇。

今日の探鳥地

今日は、ささやまの森公園の活動拠点と深山への入り口付近までを、途中、野鳥観察小屋に寄り道しながら2往復しました。約9000歩、5キロのウォーキングでした。ここでは初めての カワセミ に遭遇しました。

ささやまの森公園 探鳥MAP

カワセミ

駐車場に8時45分に到着しました。こんなに早く、ここに来たのは初めてでした。カメラの準備もそこそこに取り敢えず活動拠点を目指して歩き始めました。小川に架かる橋のところで、橋のたもとから遠ざかっていくカワセミを見つけました。何とか撮影可能なところに止まってくれたので、慌ててカメラを構えました。キャップを外すのを忘れていました。ここでカワセミを見つけたのは初めてでした。

ソウシチョウ

野鳥観察小屋へは合計3回立ち寄りました。いつも、同士の先客が二人いました。最初の2回は10分ほどいましたが、鳥は現われませんでした。

3回目、11時前に小屋に入りましたが、今回は11時半まで粘ってやろうと思っていました。11時過ぎくらいに、同士の一人が立ち去りました。その後、それまでも鳴き声だけは聞えていたソウシチョウがいよいよ姿を見せてくれました。

キビタキ幼鳥

11時10分くらいにもう一人の同士が立ち去りました。決めたとおり、とにかく、あと20分粘っていました。すると、リミットの少し前に、キビタキの幼鳥が現われてくれました。木の枝に止まって、小川の中の石に飛び移り、水にワンタッチして、また、枝に戻る。これを何回か繰り返して、最後に、水浴びをしました。この姿を先週に引き続き見ることができました。

  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ
  • キビタキ

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

いつもは、何かが見つかる深山の入り口付近では何も見つかりませんでした。サンコウチョウを見かけることが減るのであれば、一番、探鳥向きの場所は、野鳥観察小屋だと思いました。但し、粘りが必要なようです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。