昨日、一昨日の連日の登山の疲労があり、山道を歩くのは無理なので、久しぶりに播磨中央公園でのんびり鳥を探すことにしました。10時から歩き始めたのですが、既に気温は30度を軽く超えていて、鳥との出会いは期待薄でしたが、桜の園と四季の庭を歩きました。会えたのは ヤマガラ などいつもの鳥たちだけでした。
目次
播磨中央公園の野鳥
今日、出会えた鳥たちをまとめます。
ハクセキレイ
まず、ハクセキレイです。2回出てきてくれました。



カイツブリ
皿池では、カイツブリの幼鳥が2羽泳いでいました。






カルガモ
和田ヶ池の岸の木陰で日差しを凌ぐカルガモがいました。

ヤマガラ
四季の庭の森の中では、ヤマガラ。















コゲラ
コゲラ。










メジロ
メジロ。







シジュウカラ
シジュウカラ。


播磨中央公園の昆虫
今日、撮影した昆虫です。
ツマグロヒョウモン。何度も、見かけました。







最後に、ハグロトンボです。

バラ園
四季に庭の東にあるバラ園の沢山咲いているのに気づいて、寄ってみました。花が綺麗に咲き揃うシーズンではないのでしょうが、それでも、綺麗な花を捜し歩いていると、バラの香りが鼻をくすぐり、暫し、暑さを忘れることができました。綺麗に剪定されておらず、好き勝手に伸びた様は、野生のようで、それも、魅力的に感じました。




















📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|