0031. 有馬温泉 散策。足湯とソフトクリーム。

有馬温泉

妻の足の怪我癒し狙いで有馬温泉へ行きました

今日は 有馬温泉 に行ってみました。自宅から車で30分くらいで行けるのですが、もう、20年以上行っていませんでした。子供のころは親に連れられて六甲登山の前後に寄ったりしていました。妻の足の怪我を足湯で癒すのと温泉街の散策が狙いでした。

akippaで見つけた駐車場は結構便利です

行く前に、駐車場を調べました。有馬の街の記憶はほとんど無かったのですが、山間の温泉街なので駐車スペースが潤沢にあるとは思えませんでしたので。調べるとakippaの森パーキングにヒットしました。一日600円で他の駐車場と比べてもリーズナブルでサイトで予約と支払いもできたので予約しました。結果的にこの駐車場は有馬温泉散策の起点としては結構便利な場所だったようです。

炭酸泉源公園

ここから、まず、炭酸泉源公園に向かいました。天然の炭酸水が湧き出ていて飲むこともできます。

銀の湯から、極楽泉源へ

ここから銀の湯の前を通り過ぎ、極楽泉源へ。

ねがい坂の行基の像~御所泉源~湯本坂

ねがい坂の行基の像に挨拶、御所泉源を過ぎ、湯本坂に出ます。

金の湯の足湯

ここで金の湯前の足湯を使いました。20人くらいまでが限界の小さな足湯です。浴槽が四つに分かれていて、傾斜に従って階段状になっています。階段の上段の浴槽が一番熱いようです。私と妻はしたから2段目のところに浸かりましたが、少しぬるめでした。温泉の色は褐色でぬるぬるせず、さらっとした感じでした。dsc_00431182890283.jpg

上大坊の上からのおしゃれな眺め

湯本坂を登る道はとても風情を感じる趣のあるところです。木造2階建、1階が様々なお店、2階が上大坊の客室になっているようです。泊まってみたい気になりました。

まめ清の豆乳ソフトクリーム

最後にまめ清の豆乳ソフトクリームを食べて、有馬温泉を去りました。
dsc_00471318399491.jpg

八間蔵のカレーうどんの食べ納め

帰りに行きつけの八間蔵で油粕カレーうどんを食べました。今年の食べ納めです。dsc_0048396853529.jpg

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。