播磨中央公園で探鳥
今日は 播磨中央公園 に行きました。通称ハリチュウです。ここは、スポーツ施設、アスレチックの遊具、芝生の広場、サイクリングコースなどが山を囲むように配置されている広大な公園で、この公園の中だけで長距離走や自転車のレースが行われることがあるくらいです。舗装されたメインの道を大きく一周すると8キロくらいになります。
私はここのエリアを季節によって使い分けます。四季の庭のエリアは森の中を縫うように小道が巡っていて木陰の中を歩けます。夏はこちら。それ以外のエリアは広い道を大きく回れるエリアで、それ以外の季節に行きます。妻が大の蛇嫌いで、広く舗装された道は安心感があります。ただ、日向が多いので夏は日によっては危険です。熱中症にご注意を。
四季の庭のバラ園近くの駐車場に車を止め出発です。生憎の曇り空でした。


カルガモ、コゲラを発見
テニスコートのそばの池でカルガモを撮影、畔の林にコゲラを見つけました。



今日はまさに自然散策ゾーンで自転車のレースが行われていて通行止めでした。ここから折り返し、いしぶみの丘を通ります。兵庫県の文化に貢献のあった方々の33の石碑が点在する道です。



ここから中央広場ゾーンを過ぎるまで、全く鳥に出会わず、またしても不猟と肩を落としかけていました。
四季の庭でジョウビタキ、クロガモ、シジュウカラ、エナガと出会う
四季の庭に戻りました。ここで鳥たちが待っていました。池沿いの林にジョウビタキ、羽ばたくクロガモ、森の中でシジュウカラとエナガに会えました。




今シーズン初めてのルリビタキ
そして、今シーズン初めて、待ちに待ったルリビタキを見つけました。クックッという地鳴きを聞いたときは少し興奮、見つけて連写で何回もシャッターを切って、あとでちゃんと撮れているのを確認したときは小さくガッツポーズをとりました。




最後にディーンフジオカが出演していた「鋼の錬金術師」のロケが行われたファンタジーロードを歩いて今日の散策合計8キロ終了です。
今まで、播磨中央公園で撮影した野鳥たち
夏鳥

冬鳥












留鳥















📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|