0532. 姫路市自然観察の森 での探鳥 キビタキ ♂、 カワラヒワ そして、 シカ を撮影
数年ぶりに 姫路市自然観察の森 に行きました。ネイチャーセンターから湿原、山頂と回りました。鳥よりも シカ に会う回数の方が多かったです。 キビタキ ♂と カワラヒワ を撮りました。湿原の道で水浴び終わりのキビタキ♂を見つけました。中央広場近くの道で、カワラヒワが何かを啄んでいました。シカがあちこちにいました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
数年ぶりに 姫路市自然観察の森 に行きました。ネイチャーセンターから湿原、山頂と回りました。鳥よりも シカ に会う回数の方が多かったです。 キビタキ ♂と カワラヒワ を撮りました。湿原の道で水浴び終わりのキビタキ♂を見つけました。中央広場近くの道で、カワラヒワが何かを啄んでいました。シカがあちこちにいました。
先々週行った 峰山高原 リラクシアの森に行ってきました。車で片道2時間弱、森を歩くこと2時間、そして、帰りのドライブが2時間です。前回より鳥果は乏しく、 キセキレイ 、 オオルリ ♂を撮りました。前回はキセキレイが沢山飛び回っていたのですが、今日はそれほどではありませんでした。
今シーズンは初めての ゆめさきの森公園 に行きました。駐車場から展望台に向う道の途中まで。炭焼小屋の奥から展望台に向う道。通宝寺池の周りとかぜの谷道の途中までを歩きました。キビタキの声があちこちから聞え、サンコウチョウの声も近くで聞きましたが、撮影出来たのは、 キビタキ ♀でした。
四週間ぶりの 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に下り、2往復し、大龍寺から善助茶屋跡から猩々池を経由し、二本松林道を西側に進みました。途中で折り返し来た道を帰りました。 オオルリ ♂、 と キビタキ ♀ を撮りました。蛇ヶ谷の入り口から大龍寺の山門に向う道で、オオルリ♂が鳴いていました。高いところにいて…
この土日はめまぐるしく天候が変わりそうです。明日より今日の方が晴れが長続きしそうなので、早出して、車で2時間かけて、 峰山高原 リラクシアの森に行ってきました。休日でもここを歩く人の姿は少なく、じっくりと鳥探しが出来ました。2時間以上歩いて、 キセキレイ クロツグミ ヒガラ オオルリ ミソサザイ を撮りました。
今日は梅雨の晴れ間の気持ちいい晴れの日。妻の提案で 但馬高原植物園 に行きました。 車で高速道路を使って2時間。その甲斐あって、 サンショウクイ 、 カケス 、 クロツグミ 、 キビタキ 、 コガラ 、 キビタキ 、 イカル を撮影出来ました。
先週に続いて ささやまの森公園 に行きました。サンコウチョウ狙いです。活動拠点から黄葉樹の散策路への分かれ道まで登り、折り返して、野鳥観察小屋へ。そして、もう一度、黄葉樹の散策路への分かれ道まで行き折り返しました。サンコウチョウ狙いの同好の士が沢山いる中、 サンコウチョウ ♂、 ヒガラ 、 キビタキ ♂を撮影しました。
5ヶ月ぶりに ささやまの森公園 に行きました。活動拠点から黄葉樹の散策路への分かれ道まで登り、折り返して、野鳥観察小屋へ。そして、もう一度、黄葉樹の散策路への分かれ道まで行き折り返し野鳥観察小屋へ。サンコウチョウ狙いの同好の士が沢山いる中、 サンコウチョウ ♂、 ヒガラ 、 オオルリ ♂を撮影しました。
今日も 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に下り、再度ドライブウェイを大龍寺の山門から二本松林道入り口まで進み、二本松林道を西側に進みました。七三峠への分かれ道のところで折り返し、猩々池から善助茶屋跡を抜けて、大龍寺、蛇ヶ谷、再度公園と・・・ キビタキ ♂、 オオルリ ♂、 ヤブサメ 、 アオゲラ を撮影できました。