0542. 神戸市立森林植物園での探鳥 久しぶりの ハチクマ と 人生三度目の サンショウクイ を撮影
昨日はかなりの遠出だったので、今日は近場の 神戸市立森林植物園 に行きました。まず、西洋あじさい園・薬樹園に行き多目的広場の周囲をうろうろ。その後、ブレスベーンの森と長谷池に行った後、もう一度、多目的広場の外周を歩きました。久しぶりの猛禽の ハチクマ 、人生で三度目の サンショウクイ に会えました。
Shunsuke/information room >>> 野鳥と旅の情報サイト
昨日はかなりの遠出だったので、今日は近場の 神戸市立森林植物園 に行きました。まず、西洋あじさい園・薬樹園に行き多目的広場の周囲をうろうろ。その後、ブレスベーンの森と長谷池に行った後、もう一度、多目的広場の外周を歩きました。久しぶりの猛禽の ハチクマ 、人生で三度目の サンショウクイ に会えました。
妻が、YOUTUBEで奈佐森林公園でサンコウチョウを撮った動画が出ているので行きたいということで行ってみました。しかし、撮れたのは鹿だけでした。鳥果ゼロでは帰れないので 但馬高原植物園 に行きました。 ここでは、久しぶりに ゴジュウカラ を撮影することが出来ました。
約4年ぶりに 国見の森公園 に行きました。前回来たときには、モノレールが故障で動かず、①のルートは崖崩れで通れず、②のルートで展望台まで行きましたが、帰路で妻が滑って足にかなりの怪我をしてしまいました。それ以来、ここへは行く気がしませんでした。今日は、私だけの探鳥…そのルート選びが奏功し サンコウチョウ に会えました。
今日も先週に引き続き 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 水浴びする オオルリ の幼鳥と獲物を捕まえた ウグイス を撮影。蛇ヶ谷では水浴びするオオルリ幼鳥を見つけました。
一ヶ月半ぶりに ゆめさきの森公園 に行きました。駐車場から展望台に向う道の途中まで。炭焼小屋の奥から展望台に向う道。通宝寺池の周りとかぜの谷道の途中までを歩きました。 サンコウチョウ の幼鳥に沢山会いました。通宝寺池から更に北に進んだところで、サンコウチョウの声が聞えました。沢山のサンコウチョウが飛び回っていました。
今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 キビタキ 幼鳥、オオルリ ♀、 ソウシチョウ を撮影しました。再度公園の修法ヶ原池の東側の谷にキビタキの幼鳥がいました。
道の駅但馬まほろばに行きたいという妻のリクエストに絡め 但馬高原植物園 に行きました。 車で高速道路を使って2時間。 イカル 、 キビタキ ♂、 アサギマダラ を撮影出来ました。さすがの但馬高原植物園も酷暑は変わらず、日陰を選んで鳥探しをしました。イカルの声がよく聞えましたが、遠くからがほとんどでした。
今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 ソウシチョウ 、 キビタキ ♀、 センダイムシクイ 、 ウグイス 、 コサメビタキ 、 オオルリ ♀を撮影しました。
今日の探鳥地は 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。今日はボーイスカウトたちと沢山会いました。 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥と、 オオルリ ♂ を撮影しました。