TAG オオルリ

バードウォッチング

0544. 神戸市立森林植物園での探鳥 サメビタキ 、 コサメビタキ 、 オオルリ 、 キビタキ 、 エゾビタキ を撮影

9月18日、 神戸市立森林植物園 に行きました。多目的広場の南東のエリアを重点的に探索。東側の広場への入り口にある木に実がなっていてそれを食べに鳥が集まってきていました。 サメビタキ 、 コサメビタキ 、 オオルリ 、 キビタキ 、 エゾビタキ を撮影しました。

バードウォッチング

0539. 再度山での探鳥 オオルリ 幼鳥の水浴び 、獲物を捕まえた ウグイス を撮影

今日も先週に引き続き 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 水浴びする オオルリ の幼鳥と獲物を捕まえた ウグイス を撮影。蛇ヶ谷では水浴びするオオルリ幼鳥を見つけました。

バードウォッチング

0537. 再度山での探鳥 キビタキ 幼鳥、オオルリ ♀、 ソウシチョウ を撮影

今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 キビタキ 幼鳥、オオルリ ♀、 ソウシチョウ を撮影しました。再度公園の修法ヶ原池の東側の谷にキビタキの幼鳥がいました。

バードウォッチング

0535. 再度山での探鳥 ソウシチョウ キビタキ ♀ センダイムシクイ ウグイス コサメビタキ オオルリ ♀を撮影

今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 ソウシチョウ 、 キビタキ ♀、 センダイムシクイ 、 ウグイス 、 コサメビタキ 、 オオルリ ♀を撮影しました。

バードウォッチング

0534. 再度山での探鳥 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥 、 オオルリ ♂を撮影

今日の探鳥地は 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。今日はボーイスカウトたちと沢山会いました。 ヤブサメ 、 キビタキ 幼鳥と、 オオルリ ♂ を撮影しました。

バードウォッチング

0531. 峰山高原 リラクシアの森での探鳥 キセキレイ オオルリ ♂を撮影

先々週行った 峰山高原 リラクシアの森に行ってきました。車で片道2時間弱、森を歩くこと2時間、そして、帰りのドライブが2時間です。前回より鳥果は乏しく、 キセキレイ 、 オオルリ ♂を撮りました。前回はキセキレイが沢山飛び回っていたのですが、今日はそれほどではありませんでした。

バードウォッチング

0529. 再度山 と 再度山 での探鳥 オオルリ ♂と キビタキ ♀を撮影

四週間ぶりの 再度山 です。 再度公園 から蛇ヶ谷に下り、2往復し、大龍寺から善助茶屋跡から猩々池を経由し、二本松林道を西側に進みました。途中で折り返し来た道を帰りました。 オオルリ ♂、 と キビタキ ♀ を撮りました。蛇ヶ谷の入り口から大龍寺の山門に向う道で、オオルリ♂が鳴いていました。高いところにいて…

バードウォッチング

0528. 峰山高原 リラクシアの森での探鳥 キセキレイ クロツグミ ヒガラ オオルリ ミソサザイ を撮影

この土日はめまぐるしく天候が変わりそうです。明日より今日の方が晴れが長続きしそうなので、早出して、車で2時間かけて、 峰山高原 リラクシアの森に行ってきました。休日でもここを歩く人の姿は少なく、じっくりと鳥探しが出来ました。2時間以上歩いて、 キセキレイ クロツグミ ヒガラ オオルリ ミソサザイ を撮りました。

バードウォッチング

0525. ささやまの森公園での探鳥 今年初めての サンコウチョウ を撮影 ヒガラ 、オオルリ ♂も

5ヶ月ぶりに ささやまの森公園 に行きました。活動拠点から黄葉樹の散策路への分かれ道まで登り、折り返して、野鳥観察小屋へ。そして、もう一度、黄葉樹の散策路への分かれ道まで行き折り返し野鳥観察小屋へ。サンコウチョウ狙いの同好の士が沢山いる中、 サンコウチョウ ♂、 ヒガラ 、 オオルリ ♂を撮影しました。