ドライブ

0012. 丹波、但馬、 道の駅 巡り。

今日は 道の駅 のハシゴしました。一つ目、道の駅あおがきです。北近畿豊岡自動車道の青垣インターチェンジ近くにあります。今日初めて訪れたのですが、想像していたより賑わいと活気があるところでした。特に予想外に面白かったのは丹波布伝承館です。

旅行

0011. 但馬旅… 但馬高原植物園 ~城崎温泉~コウノトリの郷公園

私が見つけた但馬の旅の黄金プランをご紹介します。近畿中部からの車での旅の想定です。但馬の高原、城崎温泉、豊岡を楽しみましょう。第一の目的地は 但馬高原植物園 です。山陽自動車道、もしくは、中国自動車道から播但連絡有料道路に入ります。休憩場所としては、フレッシュ朝来をお奨めします。

バードウォッチング

0010. 雄岡山 ~ 雌岡山 ~かんでかんで、プチトレッキング

今日は二つの山を登ってきました。といっても、 雄岡山 (おっこうさん 標高241.2m) 雌岡山 (めっこうさん 標高249m)、最寄の神戸電鉄緑が丘駅が標高157mなので、麓からの高さは100m程です。緑が丘の駅前にこのような地図がありますのでおおよその道程を理解しておくといいかもしれません。

自然公園

0008. 神戸市立森林植物園 ~ル・ピック、もしくは、+八間蔵

神戸市立森林植物園 にはよく通っています。六甲山の森の中を気軽に散策できます。整備用の軽自動車が通れるメインの散策路なら階段もなく比較的楽に一周できます。人で賑わうのは、あじさいと紅葉の時期ですね。それでも人が多いのはそれと言えばここ、というような限られたエリアだけです。

ドライブ

0007. 相生ドライブ…白龍城~ 相生市立水産物市場 ~万葉の岬

相生までドライブしました。西播磨の瀬戸内海沿いの町です。白龍城~ 相生市立水産物市場 ~万葉の岬を巡りました。最初の目的地は道の駅あいおい白龍(ペーロン)城。スタンプ狙いです。新鮮な野菜と魚介も目当てでした。何度かこの道は走っていて、ここも通りすがりに見てはいました。

自然公園

0005. 三木山森林公園 で、気分はトレッキング

兵庫県三木市にある自然公園、それが 三木山森林公園 です。軽自動車が通れるくらいの幅のメインの散策路とそこから枝分かれする森を巡る細道。小川が流れる芝生広場。レストランや音楽ホール、研修室、茶室、バーベキューサイトなど小ぶりながらも多彩な施設。ファミリーも老若問わずグループ、カップルなど幅広く訪れていますよ。

自然公園

0004. 三木総合防災公園 ってどんなとこ?

私と妻は、ほぼ毎週末一緒に出かけます。目的はバードウォッチングで、ハンターさながらに野鳥を捉えた渾身のショットを狙います。なかなか満足の一枚を得ることはできませんが。そんなわけで、山、川、池、緑のある公園には通いつめています。そこで、バードウォッチャーというちょっと偏った視点ですが、…今日は、「 三木総合防災公園 」。