目次
本日の探鳥コース
昨日はかなりの遠出だったので、今日は近場の 神戸市立森林植物園 に行きました。まず、西洋あじさい園・薬樹園に行き多目的広場の周囲をうろうろ。その後、ブレスベーンの森と長谷池に行った後、もう一度、多目的広場の外周を歩きました。久しぶりの猛禽の ハチクマ 、人生で三度目の サンショウクイ に会えました。

ハチクマ
多目的広場の外周を歩いていると、上空に猛禽を発見。一瞬、トビかと思いましたが、違和感がありすぐに撮り始めました。後で写真と図鑑を見比べたところ、ハチクマのようです。




ハチクマ の見分け方
- 全長59cm/タカ目タカ科
- 九州以北の夏鳥。平地から山地の林。
- ♂♀同色。翼の後縁に黒く太い線。尾羽には黒く太い線が♂は2本♀は3~4本ある。
サンショウクイ
今日、2度目に多目的広場に行ったとき、外周道で、エゾビタキやエナガの姿を見かけて、エゾビタキを撮影しようと少しだけ粘っていると、違う種類がいることに気づきました。サンショウクイでした。
























サンショウクイ の見分け方
- 全長20cm/スズメ目ヤイロチョウ科
- 夏鳥、または留鳥。平地から山地の林
- ♂は、頭部から背中が黒。黒い過眼線。頭の前は白。
- ♀は、頭部から背中が灰色。過眼線も灰色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
今日、1度目の多目的広場でハチクマを撮影した後、何も見つけることができず、不満足な鳥果に終わることを覚悟して、もう一度、多目的広場に行ってみました。これが、あたりでした。サンショウクイはそれまで2回しか見たことがなく、見つけたときには興奮しました。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。