目次
今日の探鳥地
約4年ぶりに 国見の森公園 に行きました。前回来たときには、モノレールが故障で動かず、①のルートは崖崩れで通れず、②のルートで展望台まで行きましたが、帰路で妻が滑って足にかなりの怪我をしてしまいました。それ以来、ここへは行く気がしませんでした。今日は、私だけの探鳥だったのと、最近巡っている探鳥地での鳥果がことごとく不調の為、久しぶりにここに行ってみることにしました。4年前年とは違い、モノレールは動いていましたが、①のルートは不通のまま。前回②のルートを歩いたときには、ほぼ鳥果がなかったので、途中まで行ける①のルートを歩いてみました。そのルート選びが奏功し サンコウチョウ に会えました。


サンコウチョウ
①のルートを登り始めて5分も進まないうちに、サンコウチョウの声が聞えて、そして、見つけることができました。












①のルートの迂回路の手前で引き返しました。
交流館の裏に「此地の滝」というのがあるということなので行ってみました。地図の右側の写真がそれです。交流館の側まで戻ったところで、再度、サンコウチョウを見つけました。










サンコウチョウ の見分け方
- 全長♂44cm ♀17cm/スズメ目カササギ科
- 本州以南の平地からはやしの針広混交林に現われる夏鳥。
- ♂は、尾羽が非常に長い。背中側は黒っぽい紫色。
- ♀は、背中側が赤茶色。
- ♂♀とも頭部から胸は黒色。腹は白色。くちばしとアイリングが青色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f / 5.6E ED VR
探鳥後記
時々小雨が降るあいにくの天候でしたが、久しぶりにサンコウチョウに会え満足がいく鳥果でした。カケスの声が聞え、カワセミの姿も見かけましたが、撮影には至りませんでした。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。