目次
今日の探鳥地
一ヶ月半ぶりに ゆめさきの森公園 に行きました。駐車場から展望台に向う道の途中まで。炭焼小屋の奥から展望台に向う道。通宝寺池の周りとかぜの谷道の途中までを歩きました。 サンコウチョウ の幼鳥に沢山会いました。

サンコウチョウ 幼鳥
通宝寺池から更に北に進んだところで、サンコウチョウの声が聞えました。沢山のサンコウチョウが飛び回っていました。樹上高くにいるので、良いシャッターチャンスはなかなかありませんでしたが、何とか撮った写真がこれです。写真を見るとほとんどが幼鳥で蝉を狙って飛び回っていたようです。













サンコウチョウ の見分け方
- 全長♂44cm ♀17cm/スズメ目カササギ科
- 本州以南の平地からはやしの針広混交林に現われる夏鳥。
- ♂は、尾羽が非常に長い。背中側は黒っぽい紫色。
- ♀は、背中側が赤茶色。
- ♂♀とも頭部から胸は黒色。腹は白色。くちばしとアイリングが青色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f / 5.6E ED VR
探鳥後記
今日はスタートが遅く、現地での滞在時間も短かったのですが、もう少し朝早いスタートで、しっかり時間をとれば、サンコウチョウを撮るチャンスもあったのではないかと思います。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。