0537. 再度山での探鳥 キビタキ 幼鳥、オオルリ ♀、 ソウシチョウ を撮影

本日の探鳥コース

今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り大龍寺の山門前まで行って折り返しました。その後、洞川梅林方面に向い、一般道に出たところで折り返し。 キビタキ 幼鳥、 オオルリ ♀、 ソウシチョウ を撮影しました。

再度公園探鳥MAP

キビタキ 幼鳥

再度公園の修法ヶ原池の東側の谷にキビタキの幼鳥がいました。

キビタキ の見分け方

  • 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
  • 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
  • ♂は頭部から背中側は黒翼に大きな白斑。黄色の眉班喉から腹腰は黄色喉はオレンジがかる
  • ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色腰から尾羽は茶色がかる腹側は白

オオルリ ♀

蛇ヶ谷ではオオルリの♀を見つけました。

オオルリ の見分け方

  • 全長16cm/スズメ目ヒタキ科
  • 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥。渓流沿いに多い。
  • ♂は顔から胸が黒腹は白頭から背中側は青尾羽の付け根付近の外側は白
  • ♀は褐色キビタキ♀より茶色がかる腹側は白
  • ♂は木の梢付近でよくさえずる

ソウシチョウ

洞川梅林の近くでソウシチョウの群れに会いました。

そのすぐ後で、水浴び後のソウシチョウも見つけました。

ソウシチョウ の見分け方

  • 全長15cm/スズメ目チメドリ科
  • 本州、四国、九州の留鳥、または漂鳥。移入種。山地の林で繁殖し、冬は平地の林にも現われる。
  • ♂♀同色。背中側は灰色がかった緑翼の外縁が黄色基部が赤頭と腹側と喉が黄色くちばしは赤
  • 茂みの中を素早く動き回る

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

今日は早朝の2時間勝負の探鳥でしたが、暑さのせいか鳥果は乏しかったです。明日の探鳥地が悩ましいです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニューレトロ ミニ水筒 150ml【レッド】紙箱入 MZ007-RE【あす楽対応】
価格:1,958円(税込、送料別) (2023/6/2時点)

楽天で購入
 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。