目次
今日の探鳥地
道の駅但馬まほろばに行きたいという妻のリクエストに絡め 但馬高原植物園 に行きました。 車で高速道路を使って2時間。 イカル 、 キビタキ ♂、 アサギマダラ を撮影出来ました。



さすがの但馬高原植物園も酷暑は変わらず、日陰を選んで鳥探しをしました。
イカル
イカルの声がよく聞えましたが、遠くからがほとんどでした。写真が撮れたタイミングはこれだけでした。




イカル の見分け方
- 全長23cm/スズメ目アトリ科
- 平地から山地の林。九州以北で留鳥または漂鳥。
- ♂♀同色。くちばしが大きく黄色。顔全面が黒色。翼と尾が紺色。翼に白班。
キビタキ ♂
遠くのイカル以外には、鳥の声もせず、これで終わりかと思っていたところ、このキビタキ♂が現われてくれました。





キビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
- ♂は頭部から背中側は黒。翼に大きな白班。黄色の眉班。喉から腹、腰は黄色。喉はオレンジがかる。
- ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色。腰から尾羽は茶色がかる。腹側は白。
アサギマダラ
はるか南から、アサギマダラが飛来していました。



The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
ゴールデンウィークに来たときには、沢山の種類の鳥に会えたのですが、今回の鳥果は乏しいものでした。
お気に入りのランチを食べられたので、よしとします。道の駅やぶです。



📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。