0526. ささやまの森公園での探鳥 サンコウチョウ 、ヒガラ 、キビタキ を撮影

今日の探鳥地

先週に続いて ささやまの森公園 に行きました。サンコウチョウ狙いです。活動拠点から黄葉樹の散策路への分かれ道まで登り、折り返して、野鳥観察小屋へ。そして、もう一度、黄葉樹の散策路への分かれ道まで行き折り返しました。サンコウチョウ狙いの同好の士が沢山いる中、 サンコウチョウ ♂、 ヒガラ 、 キビタキ ♂を撮影しました。

ささやまの森公園 探鳥MAP

サンコウチョウ ♂♀

今日は、このささやまの森公園に来て、一番のギャラリーの多さでした。皆さん、私と同様、サンコウチョウ狙いのようでした。

まず、黄葉樹の散策路への分かれ道のところで、この♀を見つけました。

そこから少し下ったところで、鳴き声がしたので、目を凝らしていると、この姿を見つけました。撮影の時ははっきり分からなかったのですが、ここに巣がありますね。

写真は上手く撮れなかったのですが、今日は更に下った、こもれびの園地でも、サンコウチョウ♂を見つけました。

サンコウチョウ の見分け方

  • 全長♂44cm ♀17cm/スズメ目カササギ科
  • 本州以南の平地からはやしの針広混交林に現われる夏鳥。
  • ♂は、尾羽が非常に長い背中側は黒っぽい紫色
  • ♀は、背中側が赤茶色
  • ♂♀とも頭部から胸は黒色腹は白色くちばしとアイリングが青色

ヒガラ

野鳥観察小屋には、先客が一人いました。流れの方を向いて、少しだけ粘っていると、ヒガラが水浴びに来てくれました。

ヒガラ の見分け方

  • 全長11cm/スズメ目シジュウカラ科
  • 屋久島以北で留鳥または漂鳥。山地から亜高山の林。
  • ♂♀同色。頭は黒く冠羽あり。頬が白い。喉から胸元にかけて扇形に黒色。翼に2本の白い帯。

キビタキ ♂

黄葉樹の散策路への分かれ道のところでは、キビタキ♂も見つけました。

キビタキ

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

沢山の人たちがサンコウチョウを目指してやって来ていました。巣があるのか、多くの人がカメラの砲列を並べているところがありましたが、私は敢えてそこを避けて、上の写真を撮りました。今シーズン、ここでサンコウチョウを撮るチャンスはまだまだありそうです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニューレトロ ミニ水筒 150ml【レッド】紙箱入 MZ007-RE【あす楽対応】
価格:1,958円(税込、送料別) (2023/6/2時点)

楽天で購入

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。