0518. 再度公園 と 再度山 での探鳥 あちこち巡って、 キビタキ ♂♀ 、 センダイムシクイ を撮影

本日の探鳥コース

今日も 再度山 に行きました。 再度公園 から蛇ヶ谷に入り、大龍寺の山門から再度ドライブウエイを二本松林道の入り口まで下り、猩々池を経由して七三峠への分かれ道のところで折り返しました。猩々池から善助茶屋跡を経由して、大龍寺から蛇ヶ谷に入って再度公園に戻りました。 キビタキ ♂♀ と センダイムシクイ を撮りました。

再度公園探鳥MAP

キビタキ ♂

再度ドライブウエイから二本松林道に入って少し行くと、キビタキ♂が数羽で飛び回っていました。渡ってきて早々の縄張り争いをしているのだと思いました。激しく動き回っていたのでシャッターチャンスは少なかったのですが、この写真を撮りました。

再度公園の修法ヶ原池の東側の谷でキビタキ♂の囀りが聞えたので少し粘って探したら、この写真が撮れました。

センダイムシクイ

蛇ヶ谷の渓流で水浴びしに来た鳥を撮影しました。ウグイスだと思って撮ったのですが、頭央線があるのでセンダイムシクイだったようです。

センダイムシクイ の見分け方

  • 全長13cm/スズメ目ムシクイ科
  • 九州以北の夏鳥。山地の広葉樹林、北海道では平地から山地に現われる。
  • ♂♀同色。頭から背中側はくすんだ緑色眉班は白色頭央線あり喉から腹は白
  • 藪の中を素早く動き回り見つけにくい

キビタキ ♀

再度公園の修法ヶ原池の東側の谷でキビタキ♀を見つけました。さっきの♂とつがいになって雛が生まれるのでしょう。その写真が撮れればなあ、と思います。

キビタキ の見分け方

  • 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
  • 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
  • ♂は頭部から背中側は黒翼に大きな白斑。黄色の眉班喉から腹腰は黄色喉はオレンジがかる
  • ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色腰から尾羽は茶色がかる腹側は白

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

そろそろオオルリを撮影したかったのですが、叶いませんでした。二本松林道でツツドリの声が近くでしたのですが、姿を見る前に離れて行ってしまいました。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ACULON T02 8×21
価格:7150円(税込、送料無料) (2022/8/18時点)

楽天で購入

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。