今日の探鳥地
半年ぶりに ささやまの森公園 に行きました。いつ雨が降ってもおかしくない空模様を押しての探鳥です。この季節は、冬の鳥の夏の鳥の狭間で、いつもはかばかしい鳥果は難しいのですが、ここならいつもの鳥の水浴び姿が見られるのではと思いやって来ました。着いてすぐに、野鳥観察小屋に張り付きました。旅立ち前の ルリビタキ ♂と ヤマガラ の水浴びを撮影できました。

ルリビタキ ♂
鳥の気配がしない時間が長く続きましたが、このルリビタキ♂がやって来て、すぐ、飛び去っていきました。いい写真は撮れませんでした。


ルリビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 漂鳥、または冬鳥。亜高山帯の林で繁殖、平地、山地の林で越冬
- ♂は、頭から背中が青、白い眉斑、喉、腹は白、脇腹はオレンジ
- ♀は、頭から背中が緑褐色、尾羽は青、胸から腹は白。喉の白さが際立つ
ヤマガラ
ヤマガラが2回やってきて水浴び姿を見せてくれました。









ヤマガラ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目シジュウカラ科
- 平地から山地の林に現われる留鳥、または漂鳥。
- ♂♀同色。頭と喉は黒。額から頬、頭頂は白。胸から腹と背の上部はオレンジ。翼は灰色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
ヒガラ、コガラが撮れれば最高だったのですが、現われてくれませんでした。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|