目次
今日の探鳥地
今日は午前中が雨でしたが午後からは晴れ。夕食の支度を午前中に済ませて、午後からは 三木山森林公園 へ探鳥に行きました。第1駐車場に車を止めて、エントランス広場、れんらく道、バーベキュー広場、大芝生広場を巡りました。 ビンズイ 、 ジョウビタキ ♀、 キセキレイ 、 シメ 、 ルリビタキ ♂、に会えました。

ビンズイ
バーベキュ-広場から大芝生広場方面に下る道の入り口に飛んできた鳥を撮りました。写真で確認するとビンズイです。そんなに珍しくない鳥なのに、今シーズン初めて撮影しました。

ビンズイ
- 全長15cm/スズメ目セキレイ科
- 中部以北では夏鳥、または漂鳥。中部以南では冬鳥。山地から亜高山帯の林、草地、岩場、平地の松林。
- ♂♀同色。頭部から背中は緑がかった茶色で黒い縦斑。白い眉斑、目の後方に白い斑。喉から腹は白。胸、脇は黒い縦斑。
ジョウビタキ ♀
大芝生広場でジョウビタキ♀を見つけました。かなり近くにいてくれました。







ジョウビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 本州以南の冬鳥。平地から山地の林縁部、農耕地、河川敷、市街地など。
- ♂は、頭が薄い灰色。顔は黒。胸から腹、腰、尾羽はオレンジ。翼は黒で白斑。
- ♀は、全体が褐色。腰、尾羽はオレンジがかる。翼に白斑。
キセキレイ
ジョウビタキ♀を撮っていると、キセキレイが小川のところに飛んできてくれました。
















キセキレイ の見分け方
- 全長20cm/スズメ目セキレイ科
- 留鳥または漂鳥。北海道では夏鳥。南西諸島では冬鳥。平地から高山の沢や渓流沿い、農耕地などに現われる。
- ♂♀同色。頭部から背中側は灰色。眉班は白色。腹は黄色。
シメ
大芝生広場にはシメもやって来てくれました。珍しく、木の低いところにいました。






シメ
- 全長19cm/スズメ目アトリ科
- 冬鳥。平地から山地の林、市街地。
- ♂♀ほぼ同色。頭は濃い茶色、瀬は焦げ茶色、顔・胸・腹は薄い茶色、翼は黒っぽい。くちばしは太く肉色。
ルリビタキ ♀
ウッディ広場の周りの林にルリビタキ♀がいました。



ルリビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 漂鳥、または冬鳥。亜高山帯の林で繁殖、平地、山地の林で越冬
- ♂は、頭から背中が青、白い眉斑、喉、腹は白、脇腹はオレンジ
- ♀は、頭から背中が緑褐色、尾羽は青、胸から腹は白。喉の白さが際立つ
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
ルリビタキ♂かカワセミに会いたかったのですが、叶いませんでした。シメの写真が少し気に入りました。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|