目次
今日の探鳥地
先週に引き続き ゆめさきの森公園 に行きました。駐車場から展望台へ向う道、活動拠点付近、通宝寺池の周りを歩きました。 ミソサザイ 、 ルリビタキ ♂ 、 ジョウビタキ 、 を撮影しました。

ミソサザイ
駐車場に車を止めてすぐに、展望台に向う道に入りました。入るとすぐにミソサザイの声が聞えました。そして、見つけることが出来ました。しかし、写真はこんなものでした。






ミソサザイは通宝寺池の北の外れにもいました。


ミソサザイ の見分け方
- 全長10cm/スズメ目ミソサザイ科
- 留鳥、または漂鳥。平地から山地の渓流沿いの林など。
- ♂♀同色。全体が焦げ茶色、翼・尾羽・腹に黒い横縞。
ルリビタキ ♂
活動拠点と炭焼小屋の付近にこのルリビタキ♂がやって来ていました。









ルリビタキ♂は帰り際に通宝寺池の堰の下辺りで鳴いていて、この写真が撮れました。



ルリビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 漂鳥、または冬鳥。亜高山帯の林で繁殖、平地、山地の林で越冬
- ♂は、頭から背中が青、白い眉斑、喉、腹は白、脇腹はオレンジ
- ♀は、頭から背中が緑褐色、尾羽は青、胸から腹は白。喉の白さが際立つ
ジョウビタキ ♂
活動拠点の近くで撮ったジョウビタキ♂の写真です。


ジョウビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 本州以南の冬鳥。平地から山地の林縁部、農耕地、河川敷、市街地など。
- ♂は、頭が薄い灰色。顔は黒。胸から腹、腰、尾羽はオレンジ。翼は黒で白斑。
- ♀は、全体が褐色。腰、尾羽はオレンジがかる。翼に白斑。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f / 5.6E ED VR
探鳥後記
ミソサザイのまともな写真を狙って、今シーズンはあと何度はここに来てみたいと思います。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|