目次
今日の探鳥地
2週間ぶりの探鳥です。 播磨中央公園 の四季の庭に行きました。テーマガーデン、フラワーバレー、林間観察園を2時間ほど歩きました。 ジョウビタキ 、 ルリビタキ 、 ウグイス 、 シメ を撮りました。

ジョウビタキ ♀
第五駐車場に車を止めて外に出ると、早速、ジョウビタキ♀を見つけました。





ジョウビタキ♀はテーマガーデンにもいて、ルリビタキ♀を縄張り争いをしているようでした。



ジョウビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 本州以南の冬鳥。平地から山地の林縁部、農耕地、河川敷、市街地など。
- ♂は、頭が薄い灰色。顔は黒。胸から腹、腰、尾羽はオレンジ。翼は黒で白斑。
- ♀は、全体が褐色。腰、尾羽はオレンジがかる。翼に白斑。
ルリビタキ ♂
今日は、テーマガーデンではルリビタキ♂が活発に活動していました。






別のタイミングでもテーマガーデンで見つけました。





久しぶりに林間観察園でも見つけました。シャッターチャンスを沢山もらいました。



























ルリビタキ ♀
林間観察園から水辺観察園に降りていく道で、ルリビタキ♀を見つけました・




ルリビタキ の見分け方
- 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
- 漂鳥、または冬鳥。亜高山帯の林で繁殖、平地、山地の林で越冬
- ♂は、頭から背中が青、白い眉斑、喉、腹は白、脇腹はオレンジ
- ♀は、頭から背中が緑褐色、尾羽は青、胸から腹は白。喉の白さが際立つ
ウグイス
フラワーバレーでウグイスを撮りました。


ウグイス の見分け方
- 全長♂16cm ♀14cm/スズメ目ウグイス科
- 留鳥または漂鳥。東北北部以北で夏鳥。平地から亜高山帯の林。
- ♂♀ほぼ同色。頭から背中側が緑がかった茶色。顔から腹は白色。黒い過眼線。
- 尾羽は長め。
シメ
最後にテーマガーデンでシメを見つけました。


シメ
- 全長19cm/スズメ目アトリ科
- 冬鳥。平地から山地の林、市街地。
- ♂♀ほぼ同色。頭は濃い茶色、瀬は焦げ茶色、顔・胸・腹は薄い茶色、翼は黒っぽい。くちばしは太く肉色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
2週間ぶりの探鳥で、ルリビタキ♂の沢山のシャッターチャンスに恵まれました。久しぶりに探鳥が出来て良かったです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|