目次
今日の探鳥地
午前中に用事があった今日は、 三木山森林公園 での短時間での探鳥でした。第1駐車場に車を止めて、エントランス広場、大芝生広場を巡りました。 シメ 、 カワセミ 、 モズ に会えました。

シメ
大芝生広場の木立にシメがいました。今シーズンはここでシメを見ることが多いです。





シメ
- 全長19cm/スズメ目アトリ科
- 冬鳥。平地から山地の林、市街地。
- ♂♀ほぼ同色。頭は濃い茶色、瀬は焦げ茶色、顔・胸・腹は薄い茶色、翼は黒っぽい。くちばしは太く肉色。
カワセミ
今日は、なんと言っても、カワセミを沢山見ることができました。
まず、上池にいたカワセミです。畔をあちこち飛び回っていました






この後、下池でもカワセミを見つけました。こちらはとても距離が近く、満足いく写真が撮れました。













カワセミ の見分け方
- 全長17cm/ブッポウソウ目カワセミ目
- 平地から山地の河川、湖沼、池などに現われる留鳥、または漂鳥。
- ♂♀ほぼ同色。頭から背中は青。背中中央はコバルトブルー。胸から腹はオレンジ。
- ♂はくちばしが黒。
- ♀は下くちばしが赤。
- 木の枝や杭などに止まり魚を狙う。ホバリングして水中に飛び込む。
モズ
大芝生広場のモズは、昨日は♀でしたが、今日は♂でした。



モズ
- 全長20cm/スズメ目モズ科
- 漂鳥、または留鳥。平地から山地の農耕地、河原、草原などの開けた場所。
- ♂は顔が白、黒い過眼線、腹は茶色、背中は青みのある灰色、翼は黒。
- ♀は全体は茶色、過眼線は薄く、胸から腹はうろこ模様。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
今日はカワセミが活発に活動していて、上池、下池両方でシャッターチャンスをくれました。短時間でしたが、ラッキーな探鳥でした。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|