目次
本日の探鳥コース
今日も妻との探鳥。しかし、途中で妻の通院があるため、場所は 有馬富士公園 、そして、妻の送り迎えを挟んで、時間は昼過ぎと夕方に分かれました。昼過ぎは、新三田への抜け道を往復した後、福島大池周辺、野鳥広場を確認。夕方にはあそびの王国に行ってみました。昼過ぎの鳥果はゼロ、夕方は、僅かに ソウシチョウ だけ撮影出来ました。

ソウシチョウ
ジョウビタキの声に誘われて、土手の下の藪めがけて降りてみると、そこにソウシチョウの群れがやって来ました。藪の切れ目の地面に降りてくるところがシャッターチャンスでした。













ソウシチョウ の見分け方
- 全長15cm/スズメ目チメドリ科
- 本州、四国、九州の留鳥、または漂鳥。移入種。山地の林で繁殖し、冬は平地の林にも現われる。
- ♂♀同色。背中側は灰色がかった緑。翼の外縁が黄色、基部が赤。頭と腹側と喉が黄色。くちばしは赤。
- 茂みの中を素早く動き回る。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
もう少しで、あちこちで、ルリビタキの姿を見られるはずの有馬富士公園も、今は、水鳥以外の鳥を見つけることすら難しいようです。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|
|