目次
今日の探鳥地
今日は ささやまの森公園 に行きました。妻と一緒に遅めの出発。到着は11時過ぎでした。野鳥観察小屋へ直行。13時過ぎまで滞在しました。野鳥観察小屋のそばを流れる小川は丁度よい水深と流れの速さ。いい写真が撮れることを期待しましたが、撮れたのは、 ウグイス の水浴びとキセキレイだけでした。

ウグイス
野鳥観察小屋で張り始めてから、1時間半くらいは何も現われませんでした。やっと現われたのがこのウグイスです。1分くらい水浴びをして、終わると、どこかに飛び去っていきました。
ウグイス の見分け方
- 全長♂16cm ♀14cm/スズメ目ウグイス科
- 留鳥または漂鳥。東北北部以北で夏鳥。平地から亜高山帯の林。
- ♂♀ほぼ同色。頭から背中側が緑がかった茶色。顔から腹は白色。黒い過眼線。
- 尾羽は長め。
キセキレイ
妻作の弁当を食べるため、活動拠点近くの東屋に陣取ったとき、2羽のキセキレイが飛んできました。1羽が写真の射程距離に止まったので、これを撮影しました。





キセキレイ の見分け方
- 全長20cm/スズメ目セキレイ科
- 留鳥または漂鳥。北海道では夏鳥。南西諸島では冬鳥。平地から高山の沢や渓流沿い、農耕地などに現われる。
- ♂♀同色。頭部から背中側は灰色。眉班は白色。腹は黄色。
The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR
探鳥後記
野鳥観察小屋でじっと鳥がやってくるのを待っていると、長袖のTシャツ一枚では涼しすぎるくらいの季節になってきました。過ごしやすくていい季節なのですが、夏鳥が去りはじめ、冬鳥は未だという、バーダーにとっては厳しい季節になってきました。
📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。
|
|
|