0472. ささやまの森公園 での探鳥 キビタキ ♀とヤマガラが水浴び

今日の探鳥地

前回コルリ♂を見ることができた ささやまの森公園 に行きました。本日月曜日は休園日ですが、駐車場には車を止めることが出来ました。野鳥観察小屋へ直行。9時20分頃から11時45分まで滞在しました。野鳥観察小屋のそばを流れる小川は丁度よい水深と流れの速さ。いい写真が撮れることを期待しましたが、撮れたのは、 キビタキ ♀とヤマガラだけでした。

ささやまの森公園 探鳥MAP

ヤマガラ

野鳥観察小屋で張り始めてから、約30分後、1羽のヤマガラがやって来ました。群れではなく単独でした。さっさと水浴びして、羽繕いもそこそこに飛び去っていきました。

ヤマガラ の見分け方

  • 全長14cm/スズメ目シジュウカラ科
  • 平地から山地の林に現われる留鳥、または漂鳥。
  • ♂♀同色。頭と喉は黒額から頬、頭頂は白胸から腹と背の上部はオレンジ翼は灰色

キビタキ ♀

ヤマガラが現われてから約50分後、キビタキの♀が飛んできました。すぐに水には飛び込まず、枝の上で少し様子を見てから、流れに飛び降りてきました。そこからは、水浴びを5分、羽繕いを5分と、長時間その姿を見せてくれました。

キビタキ の見分け方

  • 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
  • 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
  • ♂は頭部から背中側は黒翼に大きな白班黄色の眉班喉から腹腰は黄色喉はオレンジがかる
  • ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色腰から尾羽は茶色がかる腹側は白

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

天候もよく、水の流れももってこいだったのですが、期待のコルリは現われませんでした。明日もここに行く予定です。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ACULON T02 8×21
価格:7150円(税込、送料無料) (2022/8/25時点)

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。