0447. ゆめさきの森公園にて。水浴び場で不発。 コガラ に会う

今日の探鳥地

久しぶりにゆめさきの森公園に行きました。前回、水浴びに来る鳥を沢山捕れた通宝寺池の北側からの流れ込み辺りに行きました。しかし、前回より水が少なくなっていて、一抹の不安がよぎりました。 コガラ に会えました。

ウグイス

予想通り、鳥はなかなか現われませんでした。

30分後にやっと現われたのが、このウグイスでした。

ウグイス の見分け方

  • 全長♂16cm ♀14cm/スズメ目ウグイス科
  • 留鳥または漂鳥。東北北部以北で夏鳥。平地から亜高山帯の林。
  • ♂♀ほぼ同色。頭から背中側が緑がかった茶色。顔から腹は白色。黒い過眼線。
  • 尾羽は長め。

キセキレイ

1時間後、キセキレイが水浴びに来ました。

キセキレイ の見分け方

  • 全長20cm/スズメ目セキレイ科
  • 留鳥または漂鳥。北海道では夏鳥。南西諸島では冬鳥。平地から高山の沢や渓流沿い、農耕地などに現われる。
  • ♂♀同色。頭部から背中側は灰色。眉班は白色。腹は黄色。

キビタキ♀

続いてキビタキ♀がやって来ました。水浴びしたようなのですが、その場面は見逃してしまいました。

キビタキ♂

水浴びはしませんでしたが、キビタキ♂もやって来ました。

キビタキ♂は帰り際に、通宝寺池の南側で鳴いているところを見つけ、しっかり撮影出来ました。

キビタキ の見分け方

  • 全長14cm/スズメ目ヒタキ科
  • 九州以北の平地から山地の林に現われる夏鳥
  • ♂は頭部から背中側は黒翼に大きな白班黄色の眉班喉から腹腰は黄色喉はオレンジがかる
  • ♀は頭部から背中側は緑がかった灰褐色腰から尾羽は茶色がかる腹側は白

コガラ

池の北側の橋の付近でコガラを見つけました。水浴びをして行きました。

コガラ の見分け方

  • 全長13cm/スズメ目シジュウカラ科
  • 山地から亜高山帯の林に現われる九州以北の留鳥。
  • ♂♀同色。頭はベレー帽を被ったように黒色。喉の黒色部は小さい。背中は薄い灰色。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f / 5.6E ED VR

探鳥後記

数日前に雨が降っているのに、水の量が少ないのが不思議です。そして、その影響で、鳥に会える機会は少なかったです。

もう少し、ここの鳥がやってくる場所を探求した方が良さそうです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ACULON T02 8×21
価格:7150円(税込、送料無料) (2022/8/18時点)

 

楽天で購入

 

 

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。