0385. ささやまの森公園での探鳥。 ヒガラ 現るも鳥果不調気味。

今日の探鳥地

妻と妻が作ってくれた弁当を携えささやまの森公園へ行きました。私は野鳥観察小屋に直行。妻は深山登山道方面も含めて散策しました。野鳥観察小屋の西側、いつも鳥たちが水浴びに来てくれる流れの水が枯渇、そこから数メートル上流に水溜りがあるものの、鳥果不調の予感がしました。結果 ヒガラ 現るも鳥果不調気味でした。

ささやまの森公園 探鳥MAP

ヒガラ

いつものように野鳥観察小屋の東側の方角に張り付きました。その時間帯からそこはヤマガラ天国で、水浴び場以外のところでも、頻繁に姿を見せてくれました。

ヤマガラ

今日も、ここはヤマガラの天国で、見かける鳥のほとんどがヤマガラでした。これは、水浴び姿です。

メジロ

ヒガラ、ヤマガラが現われてから、ソウシチョウの群れがやってくるもシャッターチャンスは無く、ヤマガラ以外の鳥が見られることが、暫くありませんでした。そんな中、やっと、現われてくれたメジロです。

  • メジロ
  • メジロ
  • メジロ
  • メジロ
  • メジロ
  • メジロ
  • メジロ

エナガ

最後にエナガの群れがやってきてくれました。

  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ
  • エナガ

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

流れの水が減って、狙いの場所が水浴び場になっていなかったことが、今日の鳥果がやや不調だったことの最大の要因です。これから冬鳥の季節になって、ここがどういう場所になるのか楽しみにしています。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。