0374. 再度山と再度公園。 オオルリ ♀、キビタキ♀に会う

今日の探鳥地

歩いた再度山のコースは、再度公園から大師道を大龍寺まで。そこから、善助茶屋跡を経由して猩々池。二本松林道を西へ、平野谷東尾根辺りで折り返し。来た道を大龍寺まで引き返し、蛇ヶ谷を回って再度公園へ。最後に、再度公園を1周。以上、約8キロの行程でした。 オオルリ ♀、キビタキ♀に会えました。

再度公園からの大師道の入り口は、今までは、雨の流れで削れたままの荒れた道だったのが、整備されていて、とても歩きやすくなっていました。

キセキレイ(二本松林道)

猩々池まででは鳥との出会いはありませんでした。二本松林道の西側で、ようやく、キセキレイに会えました。キセキレイは、道端にいて、近づくと、道の先に逃げていき、しばらく、道案内のように付き合ってくれました。

イノシシ

二本松林道を折り返して、猩々池まで300メートルくらいのところ。カーブを曲がり切って、開けた前方を見ると、50メートルほど先にイノシシが2頭いました。中型犬くらいの大きさの子供でした。彼らも私に気づき、とことこと森に逃げていきました。

いつもの鳥たち

ヤマガラ

猩々池から善助茶屋跡経由で大龍寺に向かう道で、ヤマガラがとても近くに来てくれました。

エナガ

大龍寺から蛇ヶ谷に向かう途中では、エナガが出てきてくれました。

コゲラ

同じところで、コゲラもすぐ近くに来てくれました。

オオルリ ♀

蛇ヶ谷ではオオルリの♀を見つけることができました。

キビタキ ♀

再度公園まで戻り、修法ヶ原池から1周しました。 修法ヶ原池の畔でキビタキの♀を見つけました。

サメビタキ

外人墓地の前の林で、この写真を撮りました。今年初めてのサメビタキでした。

ソウシチョウ

外人墓地沿いの道から、東側の遊歩道に降りる階段付近は、ソウシチョウがよく鳴いているところです。今日は、その姿も撮ることができました。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

サメビタキに会えました。これからは、しばらく、サメビタキ、コサメビタキ、エゾビタキが私を楽しませてくれる短い季節になったようです。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。