0370. 久しぶりの再度山、再度公園。猩々池に カワセミ

今日の探鳥地

久しぶりの再度山再度公園です。

歩いたコースは、再度公園から大師道を大龍寺まで。そこから、善助茶屋跡を経由して猩々池。二本松林道を西へ、平野谷東尾根辺りで折り返し。次に、猩々池から大師道を十一丁の再度第五橋まで下って折り返し。来た道を大龍寺まで引き返し、蛇ヶ谷を回って再度公園へ。最後に、再度公園を1周。以上、約8キロの行程でした。猩々池に カワセミ がいました。

カワセミ

猩々池までは鳥との出会いはありませんでした。漂う鳥果不調の予感。猩々池の西側の舗装道路を歩いているとき、池の水量はとのぞき込むと、視界を青い飛行体が横切りました。カワセミでした。この猩々池でカワセミを見たのは初めてでした。残念ながら、写真は影絵のようになってしまいました。

センダイムシクイ

二本松林道ではセンダイムシクイに会えました。木の葉の間から顔だけ見せている姿しか撮れませんでした。

ソウシチョウ

大師道の猩々池以南の行程では鳥に会えず。蛇ヶ谷でソウシチョウを見つけましたが、ちょこまか動くので撮影は苦戦。何とか撮れたのがこの写真です。

再度公園では、さしたる鳥果はありませんでした。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

探鳥後記

キビタキ、オオルリ、サンコウチョウ、そして、期待していたコサメビタキには会えませんでしたが、久しぶりにブログを更新できるレベルの鳥果でした。今まで、何度も通っている猩々池で初めてカワセミを見つけたのは、嬉しい誤算でした。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。子供たちは成人し、定年まであと数年。仕事はきっちりしながらも坦々と、週末の妻との時間を楽しみに暮らしています。出会った野鳥や、おいしいもの、心地よい場所にまつわる話を綴っていきます。