0364. 久しぶりの但馬高原植物園。久しぶりの コガラ

今日の探鳥地

7月22日。久しぶりに妻と一緒の休日なので、遠出をしました。行ったのは但馬高原植物園です。兎和野高原にある狭いエリアです。今日、自宅付近では気温34度の酷暑でしたが、ここは30度くらいでした。木陰の中を散策でき、湿原の上の木の回廊があったり、和池の大カツラは荘厳さすら感じることができ、そこから湧く水はそのまま飲めたり、楽しめる場所です。この前に来たときは、森の中を歩ける小道がいくつかあったのですが、今は、そのほとんどが鉄線の格子で遮断されていて、歩けなくなっていました。少し残念です。久しぶりの コガラ に会えました。

但馬高原植物園

コガラ

瀞川平湿原の付近で、小鳥たちの集団に会いました。コガラでした。久しぶりのコガラでした。私はコガラはここでしか見たことがありません。

オオルリ

狭いエリアなので、妻とは別行動で、てんでに好きなところを歩き回っていました。すると、妻から「オオルリ見つけた」とのLINEが届き、妻が行ってみると言っていた現存自然林方面に向いました。すると、鉄線の格子の上に、オオルリの幼鳥。連写しました。ここで、オオルリを見たのは初めてでした。

昆虫たち

鳥以外には、アサギマダラ、オニヤンマがいました。

The photos of the birds of this blog are taken using with Nikon D5500 and AF – S NIKKOR 200-500 mm f/5.6E ED VR

ランチ

昼食は道の駅 但馬のまほろばで摂ることにしました。レストランの茶すり庵は順番待ち、名前を書きましたが8番目でした。地元の野菜などを吟味し勝っている間にそこそこの時間が過ぎ、並んで待った時間は15分くらいでした。私が選んだのは並んでいる間に決めていた「但馬牛ユッケ丼」パックされた肉を自分でご飯にかける仕様で衛生に配慮されていました。並んで待った甲斐のあるおいしさでした。

📢バードウォッチング入門のブログを投稿しています。こちらをクリックしてください。